トラックの平ボディとは
自動車の歴史と共にトラックも進化を続けていますが、トラックとして最初に生まれた形状が平ボディです。沢山の荷物を積んで目的地まで運ぶというトラックの基本型ともいえる荷台を持ち、現在も多くの業種で活躍しています。
トラックの平ボディの特徴
平ボディトラック最大の特徴は天井のない上部開放型の荷台となっている点です。背の高い荷物の積み込みがスムーズに行えます。
もう一つの特徴は、荷台の両側と後側に『あおり』と呼ばれる囲いがあることです。あおりを下ろせばフラットな荷台になるので作業効率がアップします。
あおりに使われる素材は木製、鉄製、アルミ製が中心ですが、最近ではサビに強くて軽いアルミ製が人気です。
なお、平ボディには高床トラックと低床トラックがあります。
低床トラックは小さなタイヤを履かせて荷台高を下げ、地上での積み下ろしを楽にします。低床トラックはさらに全低床トラックと超低床ととラックに分けられます。
全低床トラックは前後タイヤともに小さくして車高を等しく下げたタイプで、超低床トラックは後輪だけに小径タイヤを履かせて可能な限り荷台床面を低くしたタイプです。
トラックの平ボディのメリット
荷物の積み込み・積み降ろしが便利
平ボディトラックは荷物の形状を問わず、出し入れをしやすいことが最大のメリットです。比較的軽い荷物なら平ボディの低床車を使えば荷台がほぼ腰の位置となり人力で無理なく積み込めますし、重量物であればクレーンで吊り上げてそのまま荷台に載せることも可能です。
シンプルでフラットな平ボディの荷台が積み込み・積み降ろしの負担を軽減してくれます。
サイズの種類が豊富
平ボディは軽トラックから大型トラックまでの全てのトラックに用意されています。小型、中型トラックを中心にロングやワイドといった拡張された荷台を持つ仕様もあるので、積載物に適した荷台スペースを持つトラックを見つけやすいです。
購入価格が安い
平ボディトラックはバンボディやウイング車といった他の架装と異なり、作りがシンプルでコストがかからない構造のため新車価格が安いのが魅力です。新車にこだわらなければトラックの中古市場で安く手に入れることも可能です。
トラックの平ボディのデメリット
雨風や雪に弱い
平ボディトラックは積み込み時の作業性が高い反面、壁や屋根がないので荷物や荷台が雨、雪、風といった天候による影響を直接受けやすい弱点があります。
水濡れを放置していると木製の荷台が腐ったり鉄製の荷台にサビが発生したりするなど劣化の原因にもなります。
積荷が不安定になり落下する心配がある
もう一つの弱点は積み荷の安定性が低いことです。特にあおりの高さ以上に荷物を積み上げると走行中に荷崩れして道路に落下する危険も高まります。
防犯性に欠ける
平ボディの荷台は積んだ荷物が露出した状態になるため、そのままの状態では盗難のリスクが高くなります。
平ボディのアルミブロックのメリット
アルミで作られたアオリをアルミブロックといいます。
鉄製アオリの約半分の重量で済むので車体の軽量化に繋がりますし、車両重量が減った分だけ積載量が増えるので輸送効率が上がります。
アオリが軽くなれば開け閉めも楽です。レールのついたアルミパーツを組み合わせたアルミブロックならアオリの高さを変更することも可能です。
日常的に清掃をしていれば木製アオリのように汚れがこびりつくことも少なく、美観を長く保てます。
トラックの平ボディを使う仕事
平ボディのトラックは軽や小型から大型まで様々な仕事で使われます。
- 平ボディの軽トラックは農水産業の出荷や個人の荷運びなど運送業以外の軽作業に多く使われています。
- 平ボディの小型トラックは手積みが可能な小さな荷物を扱う宅配業や自営業者の配達仕事に活躍します。
- 平ボディの中型トラックは近~中距離の仕事がメインで、引越し業や家電業者の商品配送、機械部品の輸送など広い分野で使われています。
- 平ボディの大型トラックは主に中~長距離の輸送を担当し、製造拠点から物流センターへの大量輸送の仕事を請け負います。
平ボディを運転するときの注意点
平ボディを運転する前に、荷台に積まれた荷物の状態を良く確認してください。走行中の振動やカーブでの遠心力で崩れ落ちることがないかチェックします。
荷崩れ防止に役立つのはロープです。専用のトラックロープを使い、南京結びや輸送結びの方法を覚えてしっかり荷物を固定させましょう。
水濡れや汚れの付着が気になる場合はトラックシートを被せて荷台全体を覆うと良いです。
運転中は穏やかなハンドルとアクセル操作を意識して荷物にやさしい運転を行いましょう。
平ボディの寸法
軽トラックの平ボディの一般的な寸法
国内人気軽トラック2機種の車両寸法は以下のとおりです。全長、全幅ともに道路運送車両法に基づく軽自動車の規格ギリギリで作られています。
全長 | 3,395mm |
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,780mm |
- スズキ キャリイ KCの車両寸法
全長 | 3,395mm |
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,765mm |
小型トラック(2トン)の平ボディの一般的な寸法
いすゞ『エルフ』
いすゞの小型トラック『エルフ』の寸法データを下表にまとめます。標準キャブ、標準ボディ、フルフラットロー(全低床)タイプです。
車両寸法 | |
全長 | 4,685mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,965mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 3,120mm |
荷台幅 | 1,620mm |
荷台高 | 380mm |
最大積載量 | 2,000kg |
車両総重量 | 4,315kg |
三菱ふそう『キャンター』
三菱ふそうの小型トラック『キャンター』の寸法データを下表にまとめます。標準キャブ、標準ボディ、全低床タイプです。
車両寸法 | |
全長 | 4,690mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,975mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 3,120mm |
荷台幅 | 1,615mm |
荷台高 | 380mm |
最大積載量 | 2,000kg |
車両総重量 | 4,325kg |
日野『デュトロ』
日野の小型トラック『デュトロ』の寸法データを下表にまとめます。標準キャブ、標準ボディですがハイブリッドのため若干重めの車重になっています。
車両寸法 | |
全長 | 4,685mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,980mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 3,115mm |
荷台幅 | 1,615mm |
荷台高 | 380mm |
最大積載量 | 2,000kg |
車両総重量 | 4,595kg |
中型トラック(4トン)の平ボディの一般的な寸法
いすゞ『フォワード』
いすゞの中型トラック、『フォワード』の寸法データを下表にまとめます。フルキャブタイプでキャブ幅は標準です。
車両寸法 | |
全長 | 6,875mm |
全幅 | 2,255mm |
全高 | 2,540mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 4,600mm |
荷台幅 | 2,140mm |
荷台高 | 400mm |
最大積載量 | 4,150kg |
車両総重量 | 7,985kg |
三菱ふそう『ファイター』
三菱ふそうの中型トラック『ファイター』の寸法データを下表にまとめます。ショートキャブ、標準幅キャブ仕様です。
車両寸法 | |
全長 | 7,235mm |
全幅 | 2,240mm |
全高 | 2,450mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 5,300mm |
荷台幅 | 2,120mm |
荷台高 | 400mm |
最大積載量 | 4,300kg |
車両総重量 | 7,930kg |
UDトラックス『コンドル』
UDトラックスの中型トラック『コンドル』の寸法データを下表にまとめます。カーゴタイプの数値のため荷台高はアオリの高さではなく荷室の天井高です。
車両寸法 | |
全長 | 6,875mm |
全幅 | 2,255mm |
全高 | 2,540mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 6,225mm |
荷台幅 | 2,230mm |
荷台高 | 2,400mm |
最大積載量 | 4,100kg |
車両総重量 | 7,930kg |
大型トラック(10トン)の平ボディの一般的な寸法
いすゞ『ギガ』
いすゞの大型トラック『ギガ』の寸法データを下表にまとめます。フルキャブ、4バッグエアサスペンション仕様です。
車両寸法 | |
全長 | 11,810mm |
全幅 | 2,490mm |
全高 | 3,180mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 9,500mm |
荷台幅 | 2,350mm |
荷台高 | 450mm |
最大積載量 | 15,800kg |
車両総重量 | 24,880kg |
三菱ふそう『スーパーグレート』
三菱ふそうの大型トラック『スーパーグレート』の寸法データを下表にまとめます。ショートキャブ、リアエアサス車です。
車両寸法 | |
全長 | 11,990mm |
全幅 | 2,490mm |
全高 | 3,095mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 10,030mm |
荷台幅 | 2,340mm |
荷台高 | 450mm |
最大積載量 | 16,000kg |
車両総重量 | 24,790kg |
日野『プロフィア』
日野の大型トラック『プロフィア』の寸法データを下表にまとめます。バンタイプ仕様ですが荷台高は平デッキの数値です。
車両寸法 | |
全長 | 11,990mm |
全幅 | 2,490mm |
全高 | 3,125mm |
荷台寸法 | |
荷台長 | 9,700mm |
荷台幅 | 2,390mm |
荷台高 | 580mm |
最大積載量 | 15,900kg |
車両総重量 | 24,840kg |
平ボディのトラック購入価格
新車の平ボディのトラック価格
頑丈なボディと高い走行性能で人気がある日野の小型トラック『デュトロ』の新車購入価格は250万円~500万円が相場です。トラックは架装の種類やオプションによって価格が大きく変わってくるため、最もシンプルな作りである平ボディのトラックであれば250万円前後で手に入るでしょう。
一方、日野の大型トラック『プロフィア』の新車購入価格は1,500万円~2,500万円ほどになりますが、平ボディの標準仕様なら1,500万円前後を目安にしてください。
中古の平ボディのトラック価格
小型トラックの売れ筋機種である日野『デュトロ』平ボディタイプの中古市場相場は100万円台が中心です。走行距離が10万km以下のまだまだ使える良コンディションの車両が多いです。荷台の張り替えなどにかかる修復費用は別途必要になります。
日野の大型トラック『プロフィア』の平ボディタイプの中古価格は500~700万円台が相場ですが、100万kmを超えた多走行車だと200万円以下で売られていることもあります。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!
【LINEでドライバーの転職相談】
もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。