増トントラックと減トントラックとは
10t大型トラックは積載量の点で優れているものの、購入価格や維持費が高いのが難点です。
こうしたときに、4トントラックにもう少し積みたいという目的で改造された、主に積載量が6.5トン~8トンの中型トラックのことを増トントラック、増トン車といいます。
逆に、減トントラックとは通常の積載量よりも少なく改造されたトラックのことで、減トントラックや減トン車とよばれます。
税金(自動車税)と保険(自賠責保険)の節約の目的で行われる減トンの方法を使うと、自動車税は積載量に比例して安くなりますし、自賠責保険も積載量が2tを下回ることで安くなります。
最大積載量と車両重量とは
車両重量とはトラックそのものの重量で、キャブやシャシー、仮装などが含まれます。
最大積載量とはトラックに積める荷物の最大の重さのことです。
車両重量+最大積載量+(55㎏×乗車定員)=車両総重量と計算され、このうち、『車両重量』と『車両総重量』が、重量に関する事柄として規定されています。
増トントラックが出来た背景
2007年に道路交通法が改正されたことをきっかけに増トントラックが生まれます。
改正前は4トントラック(中型トラック)の車両総重量は8トン未満に定められていたのですが、改正後は11トン未満にまで引き上げられ、昨今主流の6.5トントラックや8トントラックといった中型トラックが運送会社でよく使われるようになります。
中型トラックでより多くの荷物を運べることとなったため、運送会社にとっては、かなりメリットのある法改正であったといえます。
増トントラックの特徴
増トントラックのすぐわかる特徴としてナットの数が違うため、タイヤを見れば判別できます。
また、増トントラックは中型トラックと比べて荷物がより多く積めるため、タイヤが少し大きく、ナットも中型トラックは6穴が多いのに対して増トントラックは8穴が多い傾向があります。
なお、増トンの具体的な改造方法については、中型トラックの車軸やフレームを強化することで車両重量を増やし、積載量を6.5トンや8トンまで増加させる手法がとられます。
増トントラックの標準寸法
4トントラックを改造した増トン車の標準寸法
増トン車も中型トラックのロングボディやワイドボディ程度の寸法になるため、全長8600mm程度、全幅2200mm程度、全高2680mm程度が標準寸法となっています。
また、4トントラックを改造した増トン車の場合は、車両総重量8トン~11トン未満、車両積載量5トン~6.5トン未満が中心となる規格であり、車両寸法はほぼ4トンと同じで4トン以上の荷物を運べるのが魅力です。
車両感覚が4トン標準に類似しますので、4tトラックを改造した増トントラックにはすぐに運転慣れできることもメリットのひとつです。
6トントラックのメーカー別の車両寸法
三菱ふそう『ファイター』(平ボディ)の寸法と積載量
三菱ふそうの6トントラック『ファイター』(平ボディ)の代表的な仕様は『FK7-Y』です。
三菱ふそうの6トントラック『ファイター』の寸法
- 最大積載量6,300㎏
- 車両総重量10,880㎏
- 荷台長5,750mm
- 荷台幅2,350mm
- 荷台高400mm
- 全長7,685mm
- 全幅2,470mm
- 全高2,485mm
ファイターは、昔からのコアなファンも多く、また仕様も多彩なことが特徴です。往年のトラックドライバーにはとても懐かしく感じることもあると思います。
クレーン付きのハイジャッキ仕様トラックなどが、工事現場等でよく活躍しています。
日野自動車『レンジャー』の寸法と積載量
日野自動車の6トントラック『レンジャー』はサイズや仕様などがバラエティ豊富なことが特徴です。
日野自動車の6トントラック『レンジャー』の寸法
- 最大積載量6,600㎏
- 車両総重量10,900㎏
- 荷台長6,490mm
- 荷台幅2,140mm
- 荷台高2,050mm
- 全長8,910mm
- 全幅2,340mm
- 全高3,390mm
日野といえば、プロフィアも有名ですが、その安全性は業界でも高く、増トン車においても、その高い安全性が魅力となっています。
ちなみに東京八王子市には、トラックが中心の博物館、日野オートプラザを運営しており、単なるトラック・バスメーカーとは、少し違った企業であることも注目されます。
いすゞ『フォワード』の寸法と積載量
いすゞの6トントラック『フォワード』は、中型ディーゼルトラックの中でも好燃費をうたっており、重量税や取得税の軽減にも寄与しています。
いすゞの6トントラック『フォワード』(平ボディ)の寸法
- 最大積載量6,000kg
- 車両総重量10,970kg
- 荷台長7,190mm
- 荷台幅2,360mm
- 荷台高3,900mm
- 全長9,480mm
- 全幅2,480mm
- 全高2,940mm
運送会社にとっては、コスト削減を達成できるトラックであり(低燃費率、+10%達成)、環境にもやさしく、人にもやさしいトラックが、いすゞ『フォワード』の特徴といえます。
8トントラックのメーカー別の車両寸法
三菱ふそう『ファイター』(平ボディ)
三菱ふそうの8トントラック『ファイター』はグレードごとに、エコライン、プロライン、プレミアムラインと名称変更され、よりファツショナブルになった感があります。
三菱ふそうの8トントラック『ファイター』の寸法
- 最大積載量8,500㎏
- 車両総重量13,250㎏
- 全長7,540mm
- 全幅2,290mm
- 全高2,565mm
- 荷台長5,750mm
- 荷台幅2,160mm
- 荷台高4,250mm
2019年9月、衝突被害軽減ブレーキなどが搭載され、より安全性が高まっております。日本製のトラックの中でも、約30年弱を誇る長寿ブランドであり、根強いファンが多いのも特徴と言えます。
いすゞ『フォワード』
いすゞの8トントラック『フォワード』は1970年に初代が誕生し、現在のモデルで、五代目モデルとなります。
いすゞの8トントラック『フォワード』の寸法
- 最大積載量6,000kg
- 車両総重量10,970kg
- 全長9480mm
- 全幅2480mm
- 全高2940mm
- 荷台長7190mm
- 荷台幅2360mm
- 荷台高3900mm
往年のドライバーの方からは、キャブの形状からムーミンと呼ばれていることで有名で、懐かしい思いをされる方も多いと思います。
いすゞの6t車同様、燃費の良さをうたっており、環境保護を強く意識したトラックと言えます。
UDトラックス『コンドル』(平ボディ)
UDトラックスの8トントラック『コンドル』は、2017年よりいすゞ自動車のフォワードのOEM車としてモデルチェンジが行われました。また、2024年も新型コンドルを発売しております。
いすゞ自動車はボルボ・ブランドの商品の輸入も行っており、また、トレーラーの国内占有率ではトップです。旧会社は、ニッサンディーゼルの名称で呼ばれていた時代もあります。
UDトラックスの8トントラック『コンドル』の寸法・スペック
- 最大積載量8,600㎏
- 車両総重量15,240㎏
- 全長10,955mm
- 全幅2,460mm
- 全高2,750mm
10tクラスの大型トラック市場では、クオンが有名であり、中型~増トン車クラスでは、コンドルが有名であり、中型トラックと大型トラックで、愛称等のブランドをすみ分けている会社は比較的珍しいと言えます。
増トントラックの運転に必要な免許
普通免許で増トントラックは運転可能?
普通免許で運転できる増トントラックは免許取得年によって取り扱いが違うので注意が必要です。2007年6月1日以前に取得した方と、それ以降に取得した方では大きく異なります。
2007年6月2日以降に普通免許を取得した人は、最大積載量3t未満、車両総重量5t未満のトラックしか運転ができません。
この場合、最大積載量3t以上~6.5t未満、車両総重量5t以上~11t未満のトラックを運転するには準中型免許や、中型免許が必要となっています。
その他、資格条件に合わないトラック、例えば最大積載量8tの増トントラックは、車両の大きさは4tトラックと似ていますが、中型免許では運転ができず、大型免許が必要となってきますので特に注意が必要です。
まずは運転前に車検証などで車両規格をしっかりと確認しましょう。
増トントラックに必要な免許
増トントラックを運転するにはトラックの規格に注意する必要があります。普通免許で運転できるトラックは前述のとおりのため、免許取得時期を確認しましょう。
普通免許の上のクラスの免許として、準中型免許がありますが、平成29年3月12日以前に取得した免許は最大積載量3t未満、車両総重量5t未満しか運転できません。
また、平成19年6月2日以前に取得した中型免許は、最大積載量5t未満、車両総重量8t未満しか運転できないことも注意が必要です。
いずれにしろ、車検証の車両総重量の数字を把握する必要があります。なお、車両総重量が11t以上が運転できる大型免許は、普通免許取得後3年が取得条件となっていますので、増トントラックを運転するために大型免許に挑戦するのもひとつの方法といえます。
増トントラックのメリットとデメリット
増トントラックのメリット
増トントラックの最大のメリットは、大型トラックに近い最大積載量とボディサイズを持ちながら、大型トラックよりも購入価格が安いという点です。
一般的に、大型トラックの購入は1,000万円~1,500万円程度と言われていますが、その20~30%程度は安くなります。
当然、維持費や保険料、その他もろもろの経費も安くなることから、コストパフォーマンスは非常に高いトラックと言えます。
また、そのコンパクトなサイズ感から、引っ越し業者、コンビニ配送、路線便の一部、たまに鮮魚屋などでも見られますが、あらゆる業種からニーズが高く、トラックとして、とても市場価値は高いと言えます。まさに、運送会社さんが、効率よく利益をあげていくためのひとつのツールと言えます。
増トントラックのデメリット
価格が安いというメリットを持つ増トントラックにもデメリットはあり、特に運転する際に免許区分に注意しないといけません。
車両総重量と最大積載量の規定により、中型免許のみでは運転資格がないことです。サイズ感は、中型トラックとよく似ているので、違反していることに気付かずに運転しているケースも多く、カンカン(過積載検問)などで捕まってしまうケースも多いです。
その他、重量が増えてしまうので、自動車税、車検の費用が増えてしまうことも増トントラックのデメリットとなります。
減トントラックのメリットとデメリット
減トントラックのメリット
減トントラックのメリットは、自動車税の節約と、自賠責保険の節約です。とくに、自賠責保険は2tを境目に自賠責保険の料金が変わるので、積載量を2t以下に抑えることで、車検時の自賠責保険料は10,000円ほど安くなり、自動車税も5,000円ほど安くなります。
とにかく維持費を安く抑えたいという運送会社さんは、減トンである程度は維持費を低くすることができます。
減トントラックのデメリット
減トントラックのデメリットは最大積載量が減るので荷物を積めなくなることです。
ただ、積む荷物がそもそも少ないケースで減トン改造は行われるものなので、現実的にはデメリットではないと言えます。
減トンの方法
意図的な減トンの方法とは
タイヤのプライ数を下げる
タイヤのプライ数、つまり強度を下げて、無理やり積載量を下げることで減トンする方法です。トラックのプライ数は積載量に対応しなければいけないので必然的に積載量は下がることになります。
下げなければ違反となりますので注意が必要です。
架装でフロントを重くする
架装で前軸を重くするなどの減トン方法もあります。
例えば、フロントバンパーを重いものに変更したり、レッカー用のフックやおもりなどを取り付けたりして前軸を重くすることで減トンすることができます。
通常、前軸には、軸許容荷重が設定されています。『前』または『後ろ』の軸にかかる車両重量は、この数値を超えないように作られていますが、超えてしまったときは、最大積載量を減らすことで数値を超えないように調整するしかないのです。
減トンの構造変更手続きが必要な場合
国土交通省は構造変更手続きにつき次のように定めています。
登録を受けている自動車について、車両の長さ、幅、高さ、乗車定員、最大積載量、車体の形状、原動機の型式、燃料の種類、用途、等に変更を生ずるような改造をしたときは、使用者は使用の本拠の位置を管轄する運輸支局又は自動車検査登録事務所に自動車を提示して構造等変更検査を受けなければなりません。
ただ、仕事をしているとちょっとだけビス頭が飛び出してしまったときなど、『これは構造変更手続きが必要かな?』と思うケースがあります。しかしその場合は『軽微な変更』として扱われるため、構造変更手続きを行う必要がありません。
特に、トラックは、幌の取り付け、アオリのかさ上げ、荷台の補強などが軽微な変更である『二次架装』として陸運支局では扱われるケースが多く、都度変更手続きは不要です。
ただし内容によっては大きな変更となるため、違法改造として車検が失効しないためには、陸運支局や整備工場で、減トンの都度、確認するべきだと言えます。
構造変更手続きに必要な書類
構造変更手続きには6点の書類が必要となります。
- 構造変更申請書
- 車検証
- 自動車税納税証明書
- 自動車重量税納付書
- 自賠責保険保険証
- 点検整備記録簿
書類は陸運支局に備え付けてありますが、手続きを架装業者や整備工場等に依頼する場合は所有者の委任状が必要となります。
また金銭面の準備も必要です、構造変更手続きは、新たに車検を受ける必要がありますので、車検費用のほか、自動車重量税や自賠責保険料なども必要となってきます。
構造変更手続きの流れ
構造手続きの流れは下記のようになります。
- 陸運局に構造変更手続きと検査の予約をする
- 上記必要書類を持って陸運局へ行き書類提出
- 陸運局で諸手続き
- 自動車重量税の納付
- 車両検査
- 車検証の交付
このときに、新たな車検証をとるので自賠責保険の契約延長手続きが必要となります。
時間がない方は、頼めばトラック架装などをする整備工場などが代行してくれますが、その分だけ手数料もとられますので、時間のある方は自分で手続きをしてみましょう。陸運局も心得てますので、申請者のレベルに合わせて対応してくれます。
増トンや減トンは違法なの?
増トンも減トンも法律で定められている積載量を超えなければ合法です。
増トンも減トンも事業者にとってメリットが大きく業界のニーズも高いので、メーカー各社が特別仕様車と銘打って運送会社に販売攻勢をかけています。
過積載の罰則
最大積載量を超えて荷物を運送することを過積載といいます。過積載で運行するとブレーキ制動が悪くなるといった弊害や危険性がありますので、罰則等が決まっています。
過積載には昔からかなり厳しい罰則があり、2015年から最大積載量の2倍を超えて走れば即時告発、100万円以下の罰金刑となります。
過積載の割合が100%を超える場合は、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、違反点数は6点、50%以上の場合、点数は3点、反則金は4万円、50%未満の場合、点数は2点、反則金は3万円と決められています。
また、荷主には警察署長から再発防止命令が勧告され、命令に違反すると、6カ月以下の懲役もしくは10万円以下の罰金となります。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!
【LINEでドライバーの転職相談】
もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。