ドライバー年収一覧のバナー_横長
LINE転職相談
トラック

トラック・自動車の内輪差・外輪差と運転の注意がまるわかり

内輪差とは

トラックの内輪差とは車がカーブなどを曲がる際に、『内側の前輪と後輪が描く軌道の差』を指します。内輪差大型のトラックになるほど大きくなります

内輪差のせいで、カーブの際に後輪が前輪よりも内側を通って後輪が縁石に乗り上げてしまったり、塀に衝突してしまったり、といった事故が発生するのですが、これは全長の長いトラックを運転するドライバーほど注意が必要です。

なぜなら、内輪差は、前輪の軸から後輪の軸までの距離に比例して大きくなるためです。よって、トラックのように全長の長い車ほど内輪差が大きくなってきます。信じられないかもしれませんが、トラックのサイズによっては後輪が前輪よりも2メートル以上も内側を通ることもあり、乗用車一台分の横幅を超えています。

こうした理由により、大型トラックなどでは内輪差が原因で横を走っているバイクや自転車と衝突事故が起こるリスクが大幅に高まります。よってドライバーがトラックを運転するときには一般車と内輪差が大きく異なってくることを正しく理解しておくことが大切です。
これからトラックドライバーへの転職を検討中の方は、内輪差の仕組みについて安全運転のためしっかり把握しておきましょう。

外輪差とは

外輪差とは『車がカーブを曲がる際の外側の前輪と後輪が描く軌道の差』を指します。
内輪差を理解してしまえば、外輪差についても簡単にイメージできます。
トラックはカーブの際に前輪が後輪よりも外側に膨らみます。しかし、外輪差は内輪差よりも小さく、膨らむ箇所は運転席から見渡せる範囲のため、前進しているときはあまり意識する必要はありません。

外輪差に注意が必要になるのはバックする時です。後方確認に集中しすぎて前方確認を怠ってしまうことが多く、ハンドルをきっている方とは逆側の前方が想定以上に膨らんでいることを認識しないままバックを続けてしまうことがあります。こうして車のバンパーなどをぶつけてしまうケースがあるのです。

トラックは車体が長いために後方確認が難しく、意識を後方ばかりに向けてしまい、前方不注意による事故が発生しやすいです。前方まで気を回す余裕がなくなってしまい、気づいた時にはトラックの前方を塀などにぶつけてしまう事例が多いのです。

内輪差・外輪差による事故

一部の特殊仕様の車を除くと、多くの車は前輪の操舵に合わせて後輪が動く『前輪操舵』であることが一般的です。
このとき、前輪の位置は体感で把握しやすいのですが後輪の位置は掴みにくくなりますが、トラックのように車体が長いとなおさらです。こうした事情と内輪差の影響で、トラックのカーブ事故が多いのです。

具体的な例を挙げますと、排水溝への脱輪や歩道への乗り上げ等の他に、歩行者との接触事故であったり、バイクや自転車と衝突する巻き込み事故などが考えられます。
内輪差によるこれらの事故は、ドライバーが想定していたよりも後輪が内側のルートを通ってしまうために起こっています

次に外輪差の影響で発生する事故は、バックのタイミングで起きるものがほとんどです。バック駐車時はもちろんのこと、前向き駐車状態から出る時に周辺に停まっている車に車体を打ち付ける等の事故が発生しています。

内輪差による事故を防ぐための安全運転のコツ

後輪の位置をミラーで確認する

内輪差によって起こる事故の要因の一つに、後輪の位置を正しく把握出来ていないパターンが挙げられます。
予めサイドミラーを下向きに調整しておき、後輪の位置をチェックしつつ曲がって下さい。

万が一、後輪が障害物に触れそうになった時は、落ち着いた対応が大事です。
後続車や歩行者がいないか冷静にチェックを済ませた後で車をバックさせ、ゆっくりとハンドルをきり直します。
特に狭い道ですと事故率が大幅に上昇しますから、慎重な運転を心がけて下さい。

後輪が描く軌道を想定しておく

丁寧な運転を心がけていても、カーブでは嫌でも内輪差が生じます。大事なのはカーブでハンドルをきる時に後輪がどういったルートを通るか、明確にイメージを持つことです。

後輪のルートを予め想定していれば、ギリギリのラインを通過することがなくなり、後輪を障害物にぶつけてしまったり、歩道や縁石に乗り上げることも少なくなります。

ハンドルの切り角に注意する

強くハンドルをきると余計に内輪差が生じてしまい、事故率を上げる要因になります。きつい曲がり角なら仕方ないのですが、緩やかな場所で必要以上にハンドルを強くきる行為は非常に危ないです。強すぎず弱すぎず、カーブの角度に合わせた運転が大事です。

途中でハンドルをきり過ぎたと感じたらハンドルを逆サイドに戻してズレを直します。気をつけたいのは、一気に軌道修正すると今度はまがりきれませんから、ゆっくりと調節しつつ行って下さい。

ハンドルをきるスピードに注意する

ハンドルをきるスピードが早すぎるのも危険です。特に運転初心者の方に多い傾向があり、急な速さで強くハンドルをきると内輪差が生じて車体がぶれてしまいます。焦らずにゆっくりハンドルをきるように心がけて下さい。

スピードに気をつけていても後輪をぶつける場合ハンドルをきるタイミングが早い可能性があります。まがる地点にもっと近づくのを待ってからハンドルをきると綺麗に曲がれます。

外輪差による事故を防ぐための安全運転のコツ

外輪差の注意点は、ハンドルをきりつつバックをすると後輪が通ったルートよりも遥かに外側を前輪が通る点です。後輪がぎりぎり通るくらいだとかなりの確率でバンパー周辺を接触、打ち付けてしまいます。

これを抑えるには、車を停めるスペースに対して45度前後の角度をつけてから後輪が一定の位置に到達するまで真っ直ぐバックします。

縦列駐車であれば、右後輪が前後の車の右サイドと水平になるくらい車庫入れなら、左後輪が隣の車のバンパー部分を過ぎるくらい。後はゆっくりハンドルをきりつつ後退させればスムーズな駐車が可能です。

また、車庫入れは基本的にバック駐車推奨です。前向き駐車は出る時にきり返しに使えるスペースは入れる時のそれよりも遥かに狭くなってしまいます。

特に狭い駐車場のトラックの前向き駐車は、最悪のケースだと脱出不可能もありえます。入れる時は余裕があっても、後から来た車にぴったりと横につけられる恐れもあります。トラックの車庫入れはバック駐車を鉄則として下さい。

トラックドライバーの教育方法と効果的な安全教育の内容がまるわかり
トラックドライバーの教育方法と効果的な安全教育の内容がまるわかりトラックドライバーの事故状況 近年では、安全運転支援システムの普及やドライバーのマナーの向上、行政や警察の安全対策や広報活動が功を奏し...
トラックの運転はコツがわかれば難しくない!技術や練習方法がまるわかり
トラックの運転はコツがわかれば難しくない!技術や練習方法がまるわかりトラックの運転で難しいポイント(初心者向け) トラックは運転席が高い 普通車とトラックの運転の仕方を比較すると、まずは運転席の高さの...

内輪差の計算方法

内輪差の値はピタゴラスの定理を使って計算します。ピタゴラスの定理とは、直角三角形の底辺の2乗と高さの2乗の合計が、斜辺の2乗に等しいという定理です。この公式に最小回転半径、ホイールベースの長さ、トレッドの長さの3つをあてはめて値を求めます。

肌で覚えるのが一番ですが、人には得手不得手が存在します。数値で表すほうが分かりやすい方はぜひお試し下さい。

今回は、左折を想定してご紹介します。

  • まず車を長方形に捉えて、右上の運転席をAとし、反時計回りにB,C,Dとあてはめ、さらに回転中心点となるOをCDの左方向の延長線上におきます。
  • 直角三角形OCBの辺OBから辺OCを引いた値が内輪差です。ピタゴラスの定理を用いて辺OBと辺OCの値を求めたら、残るは引き算だけです。

上記の計算方法は正確な値を算出できますが、ややこしいのも事実。簡易的な求め方もありますので、こちらを使ってみて下さい。

内輪差 = ホイールベースの長さ × 1/3

こちらの求め方であれば、使うのはホイールベースの長さのみ。正確な数値と若干差異が生じますが、大まかな値でも十分に役立てられますのでぜひお試し下さい。

トラックのオーバーハングとは

オーバーハングとはタイヤからはみ出した車体の部分を指します。トラック自体のオーバーハング部分も大きいですし、加えて荷台から積荷がはみ出すことがあればオーバーハング部分はさらに大きくなります。事故を引き起こす要因になることが少なくありません。

オーバーハング事故の代表例には、カーブ時にオーバーハング部分を何かに打ち付けてしまったり、隣の車線にはみ出すして対向車との衝突等が挙げられます。対策はオーバーハング部分に意識を向けることです。

右折時はハンドルを強くきらなくても曲がりきれますので、徐々にきって下さい。交差点の中央付近までいってしまうとオーバーハングの危険性が上がりますので『タイミング早め+ゆっくり』がポイントです。

続いて左折のコツは、事前に左側へ寄っておくことです。オーバーハング部分が右側の車線にはみ出す危険性を抑えることができます。

また、反対側のサイドミラーを活用してオーバーハング部分のチェックも忘れないようにして下さい。これらを認識していれば、オーバーハング事故を大幅に抑えることが可能です。

大型トラックの初心者が気を付けておくポイントまるわかり!
大型トラックの初心者ドライバーが気を付けておくポイントまるわかり!大型トラックの初心者は安全運転から 大型トラックは主に大口の長距離輸送に使われるトラックです。昼夜を問わず荷物を積んで都市間を移動して...
高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談