ドライバー年収一覧のバナー_横長
LINE転職相談
ドライバーや運送会社が知っておくと便利な情報

平ボディの種類と寸法サイズ(高さ/長さ/幅)、形状、荷台積載量

トラックの種類は使用用途、サイズ、架装で分かれ、さらに規格は大きさ、重さによって分けられています。規格については法律でもしっかりと定められていて、ナンバープレートの大きさ、数字などでも判別することができます。
必要とする免許も異なり、高速道路の料金についても異なってくるのでトラックドライバーを目指すなら知っておいても損はないでしょう。

トラックの種類

平ボディ車とは

まずは一番スタンダードなタイプの「平ボディ」とは、トラックの荷台の周囲が「あおり」で囲われているだけのものです。

あおりは両側と後ろ側の3か所が開閉するようになっていて、荷物の積み下ろしが簡単なので、様々な場面で活躍しているトラックです。電動リフトや簡易クレーンが装備されていることもあります。

運送業界で活躍しているトラックが平ボディ車。運送業界以外でも、荷物を運ぶ作業が必要な場面でよく使用されています。街中を走っている平ボディ車を見かける事も多々あるでしょう。様々な場面で重宝されている平ボディ車について紹介します。

見た目はダンプカーと似ていますが、ダンプカーは荷台がダンプアップするもののことをいい、荷台の動かない平ボディとは違います。

トラックの中では歴史が古い車種で、上部が解放されているので積み込む荷物の自由度が高く、クレーンでの積み込み、荷卸しにも対応しているため様々な場所で活躍しています。

平ボディのトラックの特徴/メリットと注意点がまるわかり
平ボディのトラックの特徴/メリットと注意点がまるわかりトラックの平ボディとは 自動車の歴史と共にトラックも進化を続けていますが、トラックとして最初に生まれた形状が平ボディです。沢山の荷物を...

バンボディとは

「バン」もよく目にするタイプで、荷台が箱型になっています。荷物の宅配を頼むとこのタイプのトラックが届けにくることが多いのではないでしょうか。

平ボディが周辺しか囲まれていないのに対し、バンは前後左右、天井まで完全に囲われています。そのため、荷物を雨風から守ってくれ、平ボディのあおりだけでは気になる落下防止の心配もいりません。ただ、囲われている分平ボディよりは重くなるので、積載可能重量は少なくなります。

平ボディのように軽く、バンのように荷台が囲ってある、両方のいいとこどりをしたのが「幌車」です。荷台の天井部と左右に金属の骨組みのようなものがあり、それに幌をかぶせて使用します。軽いのでバンよりも積載量を増やすことができます。

ウィング車とは

次に、ライブ会場などで機材を運んでいることが多い「ウィング車」です。見た目はバンに似ていますが、側面が開くのが特徴で、大きな荷物の積み下ろしが楽です。

平ボディ車のメリット・デメリット

平ボディ車のメリット

屋根も箱も付いておらず、上部が解放されている形なので、荷物の積み下ろしが簡単というのがメリットの一つです。荷台も安定していて大きなものも積めるので、建築資材や収穫した農作物、普通乗用車には積めなかった大きな荷物など、広い用途で使用は可能なので、様々な場面で活躍しています。

また、本体価格が安く、購入しやすいというのも人気の理由の一つで、特に軽トラックは普通免許でも運転することができ、頻繁に荷物の運搬を行う人が個人で購入を検討できるほど手ごろな値段なのもメリットと言えるでしょう。

平ボディ車のデメリット

一方で、雨などの水濡れに弱いというデメリットもあります。専用のシートが付いていますが、布製のものが多いため、穴があいたり裂けたりする場合も多く、荷物が水に濡れてしまうということも。

走行中に荷物が落下してしやすいというデメリットもあります。しっかりと固定するか、落下防止のためにシートを掛けておく必要があります。

平ボディ車はバリエーションも豊富

平ボディ車のサイズは軽トラックから大型のものまで様々です。荷台やあおりは木製、鉄製、アルミ製などバリエーションは豊富です。

鋼鉄でできているあおりが多いですが、軽くて耐蝕性に優れているという点からアルミ製のアルミブロックが選ばれることもあります。

アルミブロックは汚れが付いても落としやすく、積み重ねて荷台に積載量を増やせるので一般的な荷物や家具などの運搬に向いているとされています。ただし、傷が付きやすいので砂利や石を運ぶ工事現場では使用しないほうがいいでしょう。

また、トラックの高さは、道路法によって定められていて、最大4.1mまでと決められています。
そのため、高さがある荷物を運ばなければならない場合は、低床タイプや超低床タイプが選ばれています。

平ボディのトラックを購入する際に気を付けるべきこと

平ボディのトラックを購入する際、まず気にするのは寸法ではないでしょうか。もちろん年式や性能も選ぶポイントにはなりますが、車庫の高さや積み込む予定の荷物の長さによって寸法の合ったものを選びましょう。

平ボディ車は主に2t、4t、増トン、10tとありますが、その寸法はメーカー、車種によっても違ってきます。
購入するときは必ず寸法を調べて比較するようにしましょう。

2t/4t/6t/8t/10tの平ボディ車の車種、寸法、積載量

大きさだけではなく重量でも分類されるトラック

トラックの規格は国土交通省による「車両法」や警察庁所管の「道路交通法」で定められています。これは、公共の道路を走るトラックの安全性の確保を目的としています。
規格を分類しているのは見た目の大きさもありますが、車両総重量と最大積載量といった重さも関係しています。これは道路や橋などが重さによって壊れたりしないようにするためでもあります。

また、道路の幅やトンネルなどの高さについても道路交通法で定められているので、それ以下の車両でないと通行することができません。

車両総重量とは最大定員が乗車し、最大積載量の荷物を積んだ状態の自動車全体の総重量のことをいいます最大積載量とは積載することができる貨物の最大限度重量のことで、車検証にも記載されています。

2t車の車種と寸法と積載量

2tトラックは普通自動車免許証のみで運転することができ、小回りも効くので数多くの場面で使用されています
荷台がオープンになっている平ボディ車が多く、その他に宅配などにも利用されている冷蔵、冷凍機能の付いたものも多く走っています。

2tトラックの積載量

2tトラックとは、車両総重量が5t未満で、最大積載量が3t未満の小型のトラックのことです。

2tトラックの寸法

条件は全長(長さ)4.7m以内、全幅(横幅)1.7m以内、全高(高さ)2m以内です。

2tトラックのショート、ロング、ワイドロングの全長と全幅

長さと幅によって種類が分かれ、ショートボディは全長4.7m全幅1.7m、ロングボディは全長6m、全幅1.9m、ワイドロングは全長6m全幅2.1mとなっています。

2tトラックの車種

車種はキャンター、キャンターガッツ(三菱ふそう)、エルフ(いすゞ)、デュトロ、アトラス(日産)、コンドル(日産UDトラックス)、タイタンダッシュ、ボンゴ(マツダ)、タウンエース(トヨタ)があります。

2tトラック(2トン車)のサイズ/積載量/高さ/荷台寸法/長さ/車幅/総重量
2tトラック(2トン車)のサイズ/積載量/高さ/荷台寸法/長さ/車幅/総重量2t(トン)トラックとは?    2tトラック(小型トラック)の車両総重量と最大積載量は下記になります。 車両総重量:5トン...

4t車の車種と寸法と積載量

4tトラックは運送業界ではよく使われる大きさで、需要の高いトラックです。小型トラックでもよく目にする形の平ボディ車やバンを始め、骨組みに幌が掛けられ荷台全体が囲われている幌車や側面が開くウィング車など、荷台の種類も多くなっています。
その他にも工事現場で活躍しているダンプ車や、石油など液体を運んで売るタンクローリーなど特殊な形状のものも多く活躍しています。
中型免許の取得が必要ですが、運送業界ではとても活躍している規格のトラックです。

4tトラックの積載量

4tトラックは、車両総重量が11t未満、最大積載量が6.5t未満と定められています。

4tトラックの寸法

条件は全長(長さ)12m以内、全幅(横幅)2.5m以内、全高(高さ)3.8m以内です。

様々な作業現場で活躍するクレーン車の荷台は、フォワードの寸法は約5.1m、全幅約2.1m、全高約4mとなっています。

4tトラックの車種

車種はファイター、ファイターミニヨン(三菱ふそう)、フォワード、フォワードジャストン(いすゞ)、レンジャー(日野)、コンドル(日産UDトラックス)、タイタン(マツダ)、があります。

4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さをロング・ワイド含めて公開!
4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さがロング・ワイドも全部まるわかり!4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さ 4トントラック(平ボディ)の一般的なサイズ/寸法 4トントラックはいわゆる中...

6t、8t車の車種と寸法と積載量

増トンは4tトラックの足周りなどを強化して積載量を増やしたものです。6t車と8t車があり、限定の無い中型免許さえあれば運転が可能なトラックです。

6tトラックの全長と全幅

6tのもので全長は約7mから9m、荷台長は約5mから7mくらいです。

6tトラックの車種

車種はファイター(三菱ふそう)、フォワード(いすゞ)、レンジャー(日野)があります。

トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり
トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり増トントラックと減トントラックとは 10t大型トラックは積載量の点で優れているものの、購入価格や維持費が高いのが難点です。 こうした...

10t車の車種と寸法と積載量

10tトラックは大型トラックとも呼ばれ、その名の通りとても大きなトラックです。運転するためには大型免許が必要になります。事故防止のために速度抑制装置の装備が義務付けられているのが特徴です。

10tトラックの積載量

10tトラックとは、車両総重量が11tまでで、最大積載量は6.5tです。

10tトラックの寸法

条件は全長(長さ)12m以内、全幅(横幅)2.5m以内、全高(高さ)3.8m以内です。

10tは大型で、どのメーカーのものも全長は11mを超え、荷台長は9m以上あり長い荷物を積むことができます。

10tトラックの荷台の寸法

荷台はクオンの場合全長6.2m、全幅2.2m、全高5.2mです。クレーン車はビッグサムの場合全長8.1m、全幅2.3mです。ウィング車はギガの場合全長9.2m、全幅2.3m、全高4.5mです。

10tトラックの車種

車種は、グレート(三菱ふそう)、スーパーグレート(三菱ふそう)、ギガ(いすゞ)、プロフィア(日野)、ドルフィン(日野)、ビッグサム(日産UDトラックス)、クオン(日産UDトラックス)があります。

大型トラック(10tトラック)のサイズ/荷台寸法/幅/長さ/高さ/大きさがまるわかり
大型トラック(10tトラック)のサイズ/荷台寸法/幅/長さ/高さ/大きさがまるわかり大型トラック(10tトラック)とは?4tや2tトラックとの寸法/サイズを比較 トラックの種類は大型トラック・中型トラック・小型トラック...

制限外積載に注意

どんな大きさのトラックでも、積載物が荷台からはみ出すのは気を付けなければなりません。道路交通法で自動車の幅より内側、全長の10%以内の長さ、3.8mより積載する高さを減らしたものとしっかりと定められています。

しかし場合によっては、どうしてもはみ出してしまうということもあるかもしれません。そんなときは警察から許可をもらう必要があります。

制限外積載許可申請書という書類を、出発地点を管轄する交番か警察署提出します。提出先が交番か警察署かによって、はみ出せる範囲が違ってきます。
交番だと全長15m以下、自動車の幅より短く、高さは4m以下でなければなりません。

一方警察署に申請を出した場合、全長は20m以下と交番に申請した時より5mも長く、幅は3.5m以内となり横にもはみ出せる部分が増え、全高4.3mまでと少しですが高くなっています。
この差を考慮して申請先をどちらにするかを考えましょう。

許可された証として30cm四方以上の赤い布を付けます。また、運転の妨げになるような荷物を積んで走ることは禁止されています。

荷物がハンドルやバックミラー、方向指示器やナンバープレートなどにかからないように注意します。

トラックの高さ制限と制限外積載許可証がまるわかり
トラックの高さ制限と制限外積載許可証がまるわかりトラックの高さ制限 トラックの高さ制限とは トラックが公道を走行する場合、道路法や道路交通法によって高さ制限を順守する必要があります...

トラックの荷台に乗ることが許可されるケースもある

走行中のトラックの荷台に乗ってみたいという憧れを持ったことがある人もいるかもしれません。しかし、荷台は人が乗るために作られていないので大変危険が伴います。絶対にやめましょう。例外で自衛隊は許可されています。

ただし、場合によっては許可されることもあります。それは、荷物の監督者として乗る場合です。この場合、荷物を積んでいるときだけ監督者の役割での乗車が許されるので、例えば行きは荷物を積んだ状態で荷台に乗車しても、荷物を降ろした後の帰り道は荷台に乗ることは許されていません。
どうしても荷台に人が乗らなくてはならない正当な理由がある場合は、荷台乗車許可申請手続きを警察署で行う必要があります。

万が一、事故を起こしてしまった場合は運転手がすべての責任を負うことになるので、軽い気持ちでの運転はやめましょう。やむを得ない場合は任意保険へ加入するのがおすすめです。

高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談