ドライバー年収一覧のバナー_横長
LINE転職相談
4トントラック

4トントラックの積載量(最大積載量)/m3を車両総重量とあわせて解説!

4トントラックとは

4トントラックの定義

4トントラックは別名『中型トラック』と呼ばれることもありますが、どちらも『4トン前後の荷物を積めるトラック』という意味で古くからトラックを扱う仕事をする人々の中で親しまれてきた業界用語です。

ちなみに2トン前後積めるトラックは『2トントラック(小型トラック)』10トン以上積めるトラックは『10トントラック(大型トラック)』といった呼び分けがされています。

ただし、これら○トントラックや○型トラックという名称については公式な決まりが存在しないので、あくまでトラックを分かりやすく区別するための『通称』であると理解したほうが良いでしょう。
なぜならば、一概に4トントラックといっても最大積載量にはトン単位の開きがあります

特に平成19(2007)年の道路交通法改正によって中型免許が新設されたことがポイントです。
中型免許を取得すれば一般的な4トントラックの車両総重量である8トンを超える11トン未満(最大積載量6.5トン未満)までのトラック中型自動車)を運転できるようになり、それに応じて最大積載量も4トンを軽く上回る『4トントラック』が普及したのです。

また一方で、トラックに装備されるクレーンやリフター、保冷設備などの架装オプションが充実することでトラックの車重そのものが重くなる傾向があり、その分だけ積載量が食われてしまうということもあります。

このような事情もあり、現状の4トントラックは最大積載量が3トン程度のものから8トン近く積めるものまで存在するため、仕事の中身に合った積載量を持つトラックの調達が求められます。

4トントラックの運転に必要な免許

4トントラックを運転するのにどの免許が必要かについては、保有する免許ごとに定められた最大積載量で判断できます。
免許の区分や取得した時期によって以下のように最大積載量が変わります

まず、現免許区分に沿って説明すると、

  • 普通免許では最大積載量2トン未満なので4トントラックは運転できません。
  • 準中型免許は最大積載量4.5t未満(車両総重量7.5トン未満)までの4トントラックを運転できます。
  • 中型免許では最大積載量6.5t未満(車両総重量11トン未満)までの4トントラックを運転できます。

なお、平成19年6月1日以前に普通免許を取得した人は8トン限定中型免許保有者の扱いとなります。
注意点ですが『8トン限定』が指すトン表記は最大積載量ではなく車両総重量を意味します。
運転免許試験場で限定解除をすれば最大積載量6.5トン未満の4トントラックであれば運転できます。

平成19年6月2日~平成29(2017)年3月11日までに普通免許を取得した人は5トン限定準中型免許保持者です。限定解除で運転できるのは最大積載量4.5トン未満のトラックに限られます。

4トントラック(中型トラック)の運転に必要な免許がまるわかり
4トントラック(中型トラック)の運転に必要な免許がまるわかり4tトラックとは 4トントラックとは、一般的に中型トラックに分類される貨物車両で、最大積載量が5t未満、車両総重量が8t未満のものを指...
4トントラックは普通免許で運転できる?できない?
4トントラックは普通免許で運転できる?できない?4トントラックとはどれぐらいの大きさか? 一般的な4tトラックの寸法/大きさ 4トントラックの標準ボディ車体の寸法は大まかに次の通り...

4トントラックの最大積載量・車両総重量

最大積載量と車両総重量とは

トラックには道路を安全に走行するために定められた大きさや重量に関する規定があり、そのうち重量にまつわるものとして車両重量と車両総重量があります。

車両重量とはトラックとして走行できる状態の重さ、すなわちガソリンやオイル類が充填され荷物を載せるための架装が備わった状態の車重を意味します。
車両総重量は車両重量に乗車定員と最大積載量に相当する重量を足しあわせたものです。

車両総重量=車両重量+乗車定員(人×55kg)+最大積載量

トラックはできるだけ多くの荷物を積んで走りたいので、トラックメーカーは車両総重量を最大値に設定して車両を設計します。ただし4トントラックの車両総重量はかつての中型免許保持者でも運転できるよう8トン弱を目安に作られることが多いです。

ちなみに4トントラックの最大積載量は車両総重量(約8トン)から車両重量と乗車定員を引いた残りの重さとして計算できます

最大積載量の計算方法

車両重量の計算

車両重量を計算するには車両総重量、最大積載量、乗車定員の数値を使い、前出の式に当てはめれば簡単に求められます。車重を含めた重さの数値はメーカーカタログや諸元表に記載されていますので参考にすると良いでしょう。

例えば車両総重量7,900kg、最大積載量4,000kg、乗車定員3名の4トントラックの車両重量は、『7,900kg-3x55kg-4,000kg=3,735kg』となります。

乗車人数の計算

4トントラックの乗車定員は同じ機種でも型式によって2名や3名とまちまちです。
乗車人数を割り出すには上の式に車両総重量、車両重量、最大積載量の数値を入れて得られた乗車定員(重さ)を55(kg)で割ることで得られます。

例えば、車両総重量7,900kg、車両重量3,790kg、最大積載量4,000kgの4トントラックの乗車人数は、『7,900kg-3,790kg-4,000kg=110kg/55kg=2(名)』と算出できます。

トラックの車両総重量と最大積載量とトン数の関係がまるわかり
トラックの車両総重量と最大積載量とトン数の関係がまるわかりトラックの最大積載量と車両総重量 最大積載量とは 最大積載量とはトラックに積載する荷物の積載可能な量の最大値のことです。この最大積載...
大型トラック(10t)の積載量/車両総重量(重さ/トン数)がまるわかり!
大型トラック(10t)の積載量/車両総重量(重さ/トン数)がまるわかり!大型トラック(10トントラック)とは 大型トラックに限らず貨物車は車の重さやサイズで規格が変わります。大型トラック(10トン)は、道路...
2tトラック(2トン車)のサイズ/積載量/高さ/荷台寸法/長さ/車幅/総重量
2tトラック(2トン車)のサイズ/積載量/高さ/荷台寸法/長さ/車幅/総重量2t(トン)トラックとは?    2tトラック(小型トラック)の車両総重量と最大積載量は下記になります。 車両総重量:5トン...

過積載とは

過積載とは最大積載量を超える重量の荷物を積んで走行することです。過積載はトラックへのダメージを蓄積させて走行寿命を著しく縮めてしまうだけでなく、大切な交通インフラの寿命まで短くしてしまいます。

道路や橋、トンネルといった公共の構造物は通行が見込まれる車両の種類や台数を予測して得られた必要強度を元に作られています。それゆえに想定を超えた重量のトラックが行き来することで、構造物の劣化スピードが早まることが知られています。

例えば軸重10トンに対して2割重い12トンの車両が通行することによる舗装へ与える影響は軸重10トンの2倍となり、橋梁に対しては9倍にもなります。
道路橋のコンクリート床に至ってはその影響が更に大きくなり、軸重20トンであれば4,000倍に相当する負荷を与えてしまうのです。

道路を通行する全車両のうちの僅かな比率にすぎない過積載車両の存在が、道路を痛める主要因となっている状況は大変深刻であると言えます。このため過積載車両への取り締まりは強化される傾向にあります。

過積載の罰則対象は運転者だけでなく、トラックを管理する事業者や荷主にまで及びます。

運転者への罰則 道路交通法に基づき、超過割合に応じて反則金(最大で10万円以下の罰金)と違反点数(最大6点)の処分が下されます。
事業者への罰則 公安委員会から運行管理の改善指示が出され、車両使用が一定期間制限されます。繰り返しの違反については貨物自動車運送事業法の処分基準に従い最悪の場合は事業許可取り消しの処分が下されます。
荷主への罰則 過積載と知りつつ荷物を渡すことを繰り返す、もしくはその恐れがある場合は道路交通法違反となり警察署長名義で再防止命令が出ます。これに違反すると懲役もしくは罰金刑となります。

タイプ別4トントラックの最大積載量

4トントラックのショートボディ

三菱ふそうの4トントラック『ファイター』平ボディショート(2PG-KF62N:荷台長4.6mクラス)の最大積載量は4,350kg車両総重量は7,940kgです。その他の寸法情報は以下にまとめます。

車両寸法
全長 6,840mm
全幅 2,240mm
全高 2,450mm
荷台内寸法
長さ 4,600mm
2,120mm
あおりの高さ 400mm

なお、荷台面積が最も小さくなるのは荷台長さ3,660mmx荷台幅2,140mm(最大積載量4,050kg、車両総重量7,500kg弱)です。こちらは準中型免許対応車なので車両総重量が7.5トンに抑えられています。

4トントラックのロングボディ

三菱ふそうの4トントラック『ファイター』平ボディロング(2KG-FK62F:荷台長7.2mクラス)の最大積載量は3,700kg車両総重量は7,910kgです。

車両寸法
全長 9,440mm
全幅 2,240mm
全高 2,435mm
荷台内寸法
長さ 7,200mm
2,120mm
あおりの高さ 400mm

なお、ファイターのロングボディで荷台面積が最も大きいものは荷台長さ8,350mmx荷台幅2,370mm(最大積載量3,600kg、車両総重量8,000kg弱)です。
ショートボディと比べて倍以上の長さの荷台を持ち、幅もワイドになっていますが、その分最大積載量は抑えられています。かさ張るけれど重量物ではない荷物の積載に適しています。

4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さをロング・ワイド含めて公開!
4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さがロング・ワイドも全部まるわかり!4トントラックのサイズ/大きさ/寸法/車幅/長さ/高さ 4トントラック(平ボディ)の一般的なサイズ/寸法 4トントラックはいわゆる中...

4トントラック(4t中型)の増トンと減トンと積載量

4トントラックを増トン・減トンする方法

4トントラックを増トンすると最大積載量がこれまでの4トンから6.5トン(もしくは8トン)へと増やせるので、より沢山の荷物が運搬可能となります。

増トンする方法として一般的なのは、足回りやシャシーの強化です。増トンした追加荷重に対して車両が耐えられるようにするためです。

増トンの具体的な方法

  • ホイールナットの穴数を6個から8個もしくは10個に増やす
  • タイヤを大径化し、強度があるものに変更する
  • フレーム溶接などでシャシーを強化する

一方、4トントラックを減トンするということは、最大積載量を小さくするということですから、前述の車両総重量と最大積載量の関係式より、車両重量を重くしてやれば良いということが分かります。

つまり、減トンする方法は、あえて重量のあるホイールやフロントバンパーに付け替えて車両重量を増やすという手段を使います。もしくは貨物自動車用タイヤの強度を表すプライ数を落として登録することで最大積載量を下げる(=減トン)という方法もあります。

4トントラックを増トン・減トンするメリットとデメリット

4トントラックを増トンするメリット

車両総重量が8トン前後で作られていることが多い4トントラックですが、中型免許で運転できるのは11トンまでですから、増トンする余地が残されている点がポイントです。
車体の強化などで車重が重くなった分を差し引いても2トン近く余分に荷物を積める点が最大のメリットといえます。

2つ目のメリットは、中型トラックを増トンすれば大型トラックを購入するより安上がりで、メンテナンスにかかる費用も圧縮できることです。増トン対応車になっても大きさは中型トラックのままなので違和感なく運転が続けられる点も魅力です。

トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり
トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり増トントラックと減トントラックとは 10t大型トラックは積載量の点で優れているものの、購入価格や維持費が高いのが難点です。 こうした...

4トントラックを増トンするデメリット

4トントラックを増トンすると最大積載量が4.5トン以上になるので、準中型免許では運転できなくなるのが一番大きなデメリットでしょう。

なお、最大積載量が6.5トン以上になると大型免許が必要になるため、中型免許のドライバーが多い事業所であれば大型免許の取得費用や新たな人材を確保するための追加コストが発生します。

増トン・増トン車・増トントラックの種類と運転に必要な資格・免許_アイキャッチ
増トン車(増トントラック)の種類と運転に必要な資格・免許トラックには多くの種類がありますが、基本的には免許の種類と要件で、小型、準中型、中型、大型の4種類に区分されます。それぞれの種類に対して...

4トントラックを減トンするメリット

積載量を減らしてまで減トンを行う主なメリットは、自動車税が安くなることです。乗用車の自動車税は排気量で区分されるのに対し、トラックは最大積載量によって区分されている点がポイントです。自動車税が安い区分になるまで減トンすれば節税になります。

ところで自賠責保険も最大積載量によって区分がありますが、2トンを境に切り替わるだけなので節税効果は限定的です。例えば3トン車から2トン車へ減トンできれば自賠責保険も安くなります。

4トントラックを減トンするデメリット

平ボディをバンタイプに変更したりクレーンや昇降装置などを搭載したりすると車両重量が増えるので結果的に減トン(最大積載量が減る)になることもあります。
このように意図せず減トンされた場合は最大積載量が減ること自体がデメリットと言えるでしょう。

注意点としては、節税目当ての減トンであっても構造変更の手数料は別途かかるため、車両の維持期間によってはコストダウン効果が薄いこともあります。

4トントラックの積み込み単位「才数」と容積の関係

一般的に体積を表す単位には㎥(立方メートル)が使われますが、物流業界では1辺1尺(30.3cm)の立方体の体積を意味する『才』という単位を用いた容積計算がよく使われます。

1才の体積を実際に計算してみると、1才=30.3cm x 30.3cm x 30.3cm=0.0278㎥』となります。

0.0278に36をかけると1.0008となりほぼ1と等しくなるので、1㎥=約36才と覚えておくと便利です。立方メートル表記に36を掛ければ才数に変換できます。
ちなみに運送屋さんは㎥のことを『エムスリー:m3』と呼ぶことが多いようです。

タテヨコ高さ約30cmの塊として捉えられる『才』は実際に手積みで扱うダンボール箱の大きさに近いため、荷姿からおおよその重量を見積もるときに便利です。
物流業界では1才=8kgとして荷物料金の反映に使われることがあります。実重量と異なり、上記の換算方法で算出された重さのことを『容積換算重量』といいます。

容積換算重量は特に発泡スチロールや繊維強化プラスチック製品のように軽くて低密度の荷物を運ぶときの運賃計算に役立ちます。その理由については次に説明します。

軽い荷物を運ぶときは最大積載量が足りていても容積オーバーで荷台に入りきらない状況に出くわします。こんなときに実重量だけで見積もると、輸送の手間がかかる割に満足な料金がもらえない(割に合わない)という状況が発生します。

そこで1才当たり8kgを下回る比較的軽量な荷物を取り扱うときは容積換算重量で8kgとみなすルールを採用する運送会社が多いのです。容積換算重量を介して荷主と運び手の双方が納得する運送料金が成立しています。

『4トントラックのロングボディ』の項で紹介した広い荷台を持つ4トントラックは最大積載量こそ抑えられていますが、才数計算が必要になるような軽量大容積の荷物運搬に適していることが分かります。

4トントラック運転手の給料/平均年収/月給/手取りがまるわかり!
4トントラック運転手の給料/平均年収/月給/手取りがまるわかり!4トントラック運転手の年収はどれくらい? 4トントラック運転手の平均年収 4トントラックの仕事内容は地場での短~中距離の配送が主流と...

高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談