ドライバー年収一覧のバナー_横長
運送業の経理・記帳・給与計算・税務業務アウトソーシング
LINE転職相談
大型(10トン)トラック

大型トラックの曲がり方のコツがまるわかり

トラックと乗用車の曲がり方の違い

トラックは車体が大きいので曲がりにくい

大型トラックの車体サイズは乗用車と比べて幅、高さ、長さともに大きくなります。特に全長が長いものは、おのずとホイールベースも長くなるので内輪差が大きくなります。この内輪差を意識しておかないと、右左折時に縁石や分離帯で後輪をぶつけてしまう恐れがあります。

加えてオーバーハングにも注意が必要です。トラックを横から見た時にタイヤより外側にある車体の部分のことをいいますが、大型トラックの場合はリアオーバーハングが1m以上あります。これが大きいと曲がったときに車線から車体の一部がはみ出してしまい、接触事故の原因になることがあります。

ハンドルを切ったときの曲がり方も一般の乗用車とは異なりますので、右左折時には乗用車以上に目視による確認が欠かせません。

トラックはルームミラーが使えない場合があるので曲がりにくい

大型トラックにもルームミラーはついていますが、バンタイプやトレーラーになっているものはルームミラーで後方を確認できません。よって右左折時にはサイドミラーや目視、またはバックモニターを利用することになります。

曲がる前に十分スピードを落としておくことも大切です。このときフットブレーキだけに頼っていると熱で効きが悪くなるので、排気ブレーキも併用すると良いでしょう。

トラックは運転席の位置が高いので巻き込みに注意する必要がある

トラックの運転席は普通車よりも高くなりますが、特に大型トラックの視点の高さは約2.4mあり、普通車の倍ほどになります。その分前方の視界が広がるメリットはありますが、左後方や真下の視界が狭くなるため、左折時の巻き込みをしないよう目視やミラーで確認することが大切です。

大型トラックの運転は難しい?運転のコツと免許情報まるわかり!
大型トラックの運転は難しい?運転のコツと免許情報まるわかり!大型トラック運転手として一人前になるのにかかる時間 トラック会社で大型トラックを運転する場合、特に未経験者で4トントラックなどの経験が...

大型トラックの左折/右折を上達させる簡単なコツ

対向車との距離をとってから曲がる

大型トラックは前述のとおり内輪差が大きいので、曲がるときには前輪よりも後輪のほうが内側を通ることになります。よって道幅の狭い道で左折を行うときは一旦少し右側に寄って、左側のスペースを確保してから曲がるというテクニックを使います。

そのとき車両の一部が反対車線にはみ出ることもあるので、あらかじめ対向車の存在や走行スピードを確認しておき、長い車体が安全に曲がれる時間的・空間的な余地があるかを判断します。

ハンドルの切れ角など乗用車との曲がり方の違いについても頭に入れておきましょう。

曲がる前に歩行者や自転車を確認する

左折をするときにまず気をつけないといけないのは巻き込み確認です。

左をすり抜けてくる自転車やバイクがないか、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいないかを目視でチェックする習慣をつけましょう。そのためには交差点に至る手前数十メートルの時点でサイドミラーと目視で左側の状況を把握しておくと良いです。

大型トラックには死角が多いので、曲がる手前から十分に減速をしておき、目視で確認する余裕を持つことが大事です。曲がることだけに気を取られていると思わぬ事故に繋がってしまいます。

曲がった後の道路幅の確認

例えば片側2車線の幹線国道を走行中に右左折を行い、別の国道や市道に入ったときに車線が少なくなっていることがあります。慌てることがないように曲がる手前の時点で道路状況を確認しておくことが大事です。

もし右左折で細い道に入った場合、オーバーハングで家の軒先や電柱などに車体を引っ掛けてしまう恐れがあります。

大型トラックで走行できる道路はある程度限られますので、どのような路線を走るかについては運行前に十分調べておくことも大切です。

内輪差の把握と巻き込み回避

一般的に前後に車軸の付いた車でカーブを曲がるときには、前輪と後輪の描いた軌道に差が生じます。これの内側のタイヤの差のことを内輪差といいます。

内輪差はホイールベースが長く、車幅が広がるほど大きくなるので、大型トラックの内輪差は普通車の3倍以上になります。この大きな内輪差が大型トラックで右左折したときに後輪が縁石に乗り上げたり巻き込み事故を引き起こす原因になっています。内輪差はホイールベースの3分の1の長さとして概算できますので、頭に入れておくと良いでしょう。

また、内輪差はハンドルをたくさん切ることでも大きくなるので、特に左折時は急にハンドルを切ることは避け、タイミングを見て手前から切るようにしましょう。

後輪を意識して曲がる

大型トラックで上手に曲がるためには後輪がどこを通っているかを意識しながらハンドル操作を行うと良いです。後輪は目視での確認が難しいのでサイドミラーを使います。

特に左折時は巻き込み確認など他のことにも注意を払う必要があるので、始めのうちは左後輪の状態まで意識するのは難しいかもしれません。しかしどのタイミングでどれだけハンドルを切れば後輪が角に沿うように綺麗に曲がれるかを意識しながら繰り返し練習することで上達が早くなります。

オーバーハング(ケツ振り)の理解

大型トラックは車体が長いため、後輪の後ろ側にも荷台が張り出ています。いわゆるオーバーハングが大きい状態で走行しています。このため曲がるときにはオーバーハングの部分が車線からはみ出す『ケツ振り』の状態に陥りやすく、後続車や対向車と接触してしまうリスクがあることを十分理解しておいてください。

右左折時にはウィンカーなどで早めに方向指示を出して周囲に知らせておくことはもちろんですが、ケツ振りによるはみ出しを極力減らすために曲がる前には十分減速を行ってください。

また、急ハンドルや急ブレーキによってもケツ振りは発生します。最悪の場合は横転事故にも繋がりかねないので急がつく操作は行わないように徹底しましょう。

ハンドルを切るタイミング

大型トラックはハンドルを切っても乗用車のようにすぐに方向は切り替わりません。よって曲がる手前からハンドルを徐々にゆっくり切っていき車両を寄せていきます。

この際、急ハンドルなどの操作で一気に切ってしまうと内輪差が大きくなり曲がれないことがありますので、『手前からゆっくり』を意識して操作するようにします。

徐行して交差点内に入ればハンドルをいっぱいに切っても大丈夫です。ミラーと目視での確認も忘れないようにしましょう。

曲がるときのスピード

大型トラックで右左折を行う際は極力ゆっくりと曲がるようにしてください。

スピードが出た状態で曲がるとケツ振りが発生して危険であるだけでなく、安全確認が疎かになり他の車両や歩行者との接触事故の原因となってしまいます。

万が一、歩行者の飛び出しや信号無視などの行為があったとしても、徐行していれば事前に気づいてブレーキを踏んで危険を回避することができます。

トレッドの長さと車幅の大きさの把握

車両寸法におけるトレッドというのは車軸の幅のことです。大型トラックの場合、シャシーに大きな荷台を積んだ構造になっているのでトレッドよりも車幅のほうがかなり大きく、前後から見ると左右に張り出した形になっています。

この張り出しを考慮せず右左折で曲がろうとすると、荷台をガードレールや壁などに接触させてしまいます。自分が乗る大型トラックのトレッドと車幅の情報は頭に入れておくようにしましょう。

例えばいすゞ自動車のギガ2015年式の全幅は2,490mmで、前トレッド×後トレッドは2,085×1,875mmです。

大型トラックの曲がり方のコツがまるわかり
大型トラックの曲がり方のコツがまるわかりトラックと乗用車の曲がり方の違い トラックは車体が大きいので曲がりにくい 大型トラックの車体サイズは乗用車と比べて幅、高さ、長さとも...

大型トラックの左折と右折はどっちが曲がりにくい?

大型トラックで右折をするときはハンドルを目一杯切らなくても曲がるので、その点では左折のほうが曲がりにくいと言えます。

左折時は内輪差を配慮しつつハンドルを切るタイミングを考えて行う必要があります。

大型トラックの方向転換のコツがまるわかり
大型トラックの方向転換のコツがまるわかり大型トラックの方向転換はなぜ難しいのか 大型トラックは普通車や中型トラックと比べて運転席からの目線が高く、車体(車幅や全長)も大きくな...

大型トラックの左バック/右バックを上達させる簡単なコツ

バックする目印にカドを使う

大型トラックで上手くバックをするには、カドの部分を目印にするのが良いです。

例えば左バックの場合、左の後輪がカドに近づくようにサイドミラーで確認しながらハンドル操作を行います。このときにカドに車輪が当たりそうだったり、逆に離れすぎたと感じたら切り返しを行って修正してください。

実際の道路環境は道幅が狭かったり駐車している車両があるなど様々ですので、一度の切り返しで済まないこともあります。この場合は無理をせず複数回切り返して方向修正を行いましょう。

窓を開けて目視する

大型トラックでバックを行うときは死角が多くなります。特に箱型トラックのようにルームミラーやキャビン後部の窓が使えない場合は目視での確認を増やして下さい。

バックの時に目視をするならシートベルトを外して窓を開け、やや身を乗り出すようにして後方確認をすると少しでも死角を減らせますし、距離感覚をつかみやすいです。

バックをするときにシートベルトを外すことは道路交通法上も問題ありません。これは大型トラックの場合も普通車と同じです。

バックモニターがついていることも多いですが、それだけに頼らず目視で状況を確認する習慣をつけておきましょう。

不安なら降りて確認する

バックの最中に自分のイメージした軌道と違うと感じたり、障害物との距離が気になって後方の安全確認がしたくなることがあります。この場合は面倒がらずに運転席から降りて自分の目で確認するようにしましょう。

例えば自分が思っていたより壁との距離が残っていたときでも、繰り返し確認していくことで自分のイメージと実際の距離感とが合うようになっていきます。大型トラックの車両感覚をつかむためのトレーニングにもなるのです。

運転席から降りることではじめて状況が分かることもあるのでベテランドライバーでも実践しています。

スピードを落としてゆっくりバックする

バックをするときにスピードは必要ありません。大型トラックの場合は特にそうです。周囲の状況を確認しながら、ときには他の人に誘導してもらいながらゆっくりとさがるようにしましょう。

スピードを出してバックをしていると、ぶつかったときの衝撃も大きくなります。大きくて車重のある大型トラックでは思わぬ物損事故になりかねません。

大型トラックの運転のテクニックや乗り方のコツと練習方法がまるわかり
大型トラックの運転のテクニックや乗り方のコツと練習方法がまるわかり!大型トラック運転手になる方法 運転に必要な免許/資格 大型トラックを運転するには大型自動車免許を取得する必要があります。また、大型自...

大型トラックの左バック/右バックはどっちが難しい?

大型トラックのバックは難しい動作の一つですが、右バックは窓をあけて直接カドを目視で確認しながらさがれるのに対して、左バックはサイドミラー頼みになってしまう点で左バックのほうが難しいといえます。

大型トラックで駐車するときのミラーの見方のコツ

例えば大型トラックで左バックをしながら駐車する場合は、まず左のサイドミラーで、カドとなる部分に後輪が接触せず無事通過できるまで確認します。その後は右のサイドミラーや目視を使って平行になるようにハンドルを調整してバックすると上手くいきます。

右バックの場合は目視や右のサイドミラーを使い、後輪がカドを超えたら今度は左のサイドミラーで確認しながら位置調整をしてさがります。

教習所の車庫入れのように分かりやすいカドが無い状況であっても基本的に同じです。例えば隣に停めてある車両の角などを目安にすると良いでしょう。

ミラーの見方のコツとしては、最初から左右のミラーをちらちらと何度も見ようとせず、カドとなる部分を後輪が通過するまではそちら側のミラーに重点を置くことです。もちろん逆側のミラーを見なくて良いという訳ではなく、見えづらいほうを優先的に意識することがポイントです。

大型トラックで曲がるときの事故防止策

サイドミラーとアンダーミラーを確認して曲がる

大型トラックには一般の乗用車よりも大きなサイドミラーが付いています。上下に分かれた構造になっていて、上は通常のサイドミラーとして使い、下はサイドアンダーミラーとして主に左折時での巻き込み確認のときに使います。

さらにサイドミラーから内側に付いているアンダーミラーという補助ミラーもあります。これを使うと運転席の前の死角を確認できます。左折時に進行方向に人がいないかの確認にも使われます。

曲がるときにはこれらのミラーと目視を活用して、少しでも死角を減らす努力をしましょう。

助手席側のドアの下をガラスにして死角を減らす

大型トラックは視点が高いので、曲がる時に巻き込み確認をしようとすると助手席側のドアの部分が死角になってしまいます。

そのため直接目視で確認できるようドアの下部分がガラスになっているものが主流になっています。一般的に安全窓と呼ばれていますが、メーカーによって名称は異なります。例えばいすゞ自動車では『OKウインドー』と呼ばれています。

大型トラックの安全窓は国内大手トラックメーカー4社の自主基準として採用されているので、すでに定番となっている設備といえます。

安全窓を塞いだり透明度の低いフィルムで覆うと安全確認ができなくなるので、そのようなカスタムは控えるようにしましょう。

自動音声アラームで曲がるときの音を出す

大型トラックで曲がるときは事前にウィンカーを出したうえで運転手本人が十分安全に配慮することはもちろん必要ですが、周囲により広く音で知らせるために自動音声アラームを装着するのも事故防止に効果的です。

『左へ曲がります、ご注意下さい』、『バックします』などの音声が出ます。比較的安価で後付けもできる製品です。

大型トラックの初心者が気を付けておくポイントまるわかり!
大型トラックの初心者ドライバーが気を付けておくポイントまるわかり!大型トラックの初心者は安全運転から 大型トラックは主に大口の長距離輸送に使われるトラックです。昼夜を問わず荷物を積んで都市間を移動して...
トラックの運転はコツがわかれば難しくない!技術や練習方法がまるわかり
トラックの運転はコツがわかれば難しくない!技術や練習方法がまるわかりトラックの運転で難しいポイント(初心者向け) トラックは運転席が高い 普通車とトラックの運転の仕方を比較すると、まずは運転席の高さの...

大型トラックの曲がり方のコツの動画を視聴する

高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談