ドライバー年収一覧のバナー_横長
LINE転職相談
大型(10トン)トラック

大型トラックの税金(自動車税)がまるわかり

大型トラックの税金・自動車税とは?

自動車の購入や保有に関しては、様々な税金が課税されます。大型トラックはもちろん、あらゆる種類の自動車が課税対象となり、購入時と保有期間に課税される税金があります。

車両購入時に課税:自動車取得税、消費税

車両保有期間に課税:自動車重量税、自動車税

そのうち、自動車税はその用途(営業用車か自家用車か)や総排気量、最大積載量および最大乗車定員で決められる税金であり、毎年4月1日の時点で、その車を所有している人に対して課税されます。

自動車税の大きな区分としては、乗用車、トラック、バスの3つがありますが、貨物を運搬することを目的するトラックについては最大乗車定員が3人以下のものと定義されており、最大乗車定員が4人以上のトラックについては、貨客兼用車とされ、税金の区分が異なります(自治体よって差異あり)。

一般的な大型トラックは3人以下が最大乗車定員ですが、車両総重量などの兼ね合いで2人乗りであるものが主流です。
また、バスは4人以上(バスの定義としては乗車定員11人以上30人未満の普通自動車及び小型自動車)の乗車が見込まれますが、人の運送が目的ですので、貨客兼用車の税区分にはなりません。

なお、トラックについても、乗用車と同じようにエコカー減税やグリーン化特例の対象車(エコカー)があります。大型トラックも、エコカーであれば、これらの税優遇を受けることが可能になります。

エコカー減税とは、環境対応車普及促進税制のことで、排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、燃費基準をどれだけ達成しているかにより、自動車重量税と自動車取得税を免税・軽減するものです。

グリーン化特例とは、平成13年度より導入された環境配慮型税制であり、同じく排出ガス性能および燃費性能に優れた自動車に対して、その性能に応じて、燃費基準をどれだけ達成しているかにより、自動車税および軽自動車税の支払いを軽減する制度です。

2トントラック維持費(税金/保険など)がまるわかり!
2トントラック維持費(税金/保険など)がまるわかり!2トントラックの維持費の金額はどれくらい? 2トントラックの維持費はおおむね100万円から200万円弱が年間でかかります。これには車検...
4トントラックの維持費/車検代/税金/保険料/ガソリン代がまるわかり
4トントラックの維持費/車検代/税金/保険料/ガソリン代がまるわかり4トントラックの車両維持に掛かる費用とは? 4トントラックの維持費は年間でどれくらい? 4トントラックの年間の維持費は、事業用トラッ...

トラック(最大乗車定員3人以下)の自動車税の金額(年間)とは?

大型トラックの自動車税の税額(年間)について下記に紹介しました。最大積載量によって税金が高くなっていくことや、営業用車より自家用車のほうが税金額が高くなっていることがお分かりいただけると思います。 

なお、環境配慮型税制であるグリーン化特例には軽減措置だけではなく、重課措置もあることには注意が必要です。重課があった場合の増税割合ですが、概ね10%と考えておくといいでしょう。

ちなみに、税制改正により、乗用車については平成26年度以前は概ね10%重課だったものが平成27年4月より概ね15%重課に変更されていますが、トラックやバスに関しては据え置かれています。

最大積載量 自家用車 営業用車
標準税率 概ね10%重課 標準税率 概ね10%重課
1t以下 8,000円 8,800円 6,500円 7,100円
1t超~2t以下 11,500円 12,600円 9,000円 9,900円
2t超~3t以下 16,000円 17,600円 12,000円 13,200円
3t超~4t以下 20,500円 22,500円 15,000円 16,500円
4t超~5t以下 25,500円 28,000円 18,500円 20,300円
5t超~6t以下 30,000円 33,000円 22,000円 24,200円
6t超~7t以下 35,000円 38,500円 25,500円 28,000円
7t超~8t以下 40,500円 44,500円 29,500円 32,400円
8t超~9t以下 46,800円 51,400円 34,200円 37,500円
9t超~10t以下 53,100円 58,300円 38,900円 42,600円
10t超~11t以下 59,400円 65,200円 43,600円 47,700円
11t超~12t以下 65,700円 72,100円 48,300円 52,800円
12t超~13t以下 72,000円 79,000円 53,000円 57,900円
13t超~14t以下 78,300円 85,900円 57,700円 63,000円
14t超~15t以下 84,600円 92,800円 62,400円 68,100円
15t超~16t以下 90,900円 99,700円 67,100円 73,200円
16t超~17t以下 97,200円 106,600 71,800円 78,300円
17t超~18t以下 103,500円 113,500円 76,500円 83,400円
18t超~19t以下 109,800円 120,400円 81,200円 88,500円
19t超~20t以下 116,100円 127,300円 85,900円 93,600円
20t超~21t以下 122,400円 134,200円 90,600円 98,700円
21t超~ 1tまで毎に6,300円を加算した額 1tまで毎に6,900円を加算した額 1tまで毎に4,700円を加算した額 1tまで毎に5,100円を加算した額

トラック(最大乗車定員3人以下)のグリーン化特例による新車新規登録翌年度の自動車税(年間)

下表はトラック(最大乗車定員3人以下)における環境配慮型税制であるグリーン化特例による税金の減税額と、自動車税の減税額の一覧(年額)です。
燃費基準によって適用される減税率は異なりますが、一般的である概ね75%の減税額と概ね50%の減税額について、最大積載量に対する標準税額と減税額を記載しています。

最大積載量/減税率 減税なし 概ね75% 概ね50%
標準税率 減税額 納付額 減税額 納付額
1トン以下 8,000円 6,000円 2,000円 4,000円 4,000円
1トン超~2トン以下 11,500円 8,500円 3,000円 5,500円 6,000円
2トン超~3トン以下 16,000円 12,000円 4,000円 8,000円 8,000円
3トン超~4トン以下 20,500円 15,000円 5,500円 10,000円 10,500円
4リットル超~5トン以下 25,500円 19,000円 6,500円 12,500円 13,000円
5トン超~6トン以下 30,000円 22,500円 7,500円 15,000円 15,000円
6トン超~7トン以下 35,000円 26,000円 9,000円 17,500円 17,500円
7トン超~8トン以下 40,500円 30,000円 10,500円 20,000円 20,500円
8トン超~ 1tまで毎に6,300円を加算した額 標準税額から納付額を減算した額 1tまで毎に1,600円を加算した額 標準税額から納付額を減算した額 1tまで毎に3,200円を加算した額

自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)特例による軽減率/重課率

環境配慮型税制であるグリーン化特例については、適用期間中(平成29年4月1日~平成31年3月31日)に新車新規登録等を行った場合に限り、翌年度分の自動車税が減税になる軽減措置です。

重量車であるトラックにいついては、一定の電気自動車や燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車、天然ガス自動車(平成21年排ガス規制NOx10%以上低減又は平成30年排ガス規制適合の場合)などに対して軽減されます。

ただし、グリーン化特例は、先に述べたとおり、新規登録等から一定年数が経過した自動車に対しては税金を重課する制度でもあります。トラックは一般的に長期間で利用されている場合が多いため、既存のトラックに関しては、重課制度の対象になりやすいといえるでしょう。 

具体的な重課割合ですが、ガソリン車およびLPG車は13年超経過したものに対して概ね15%の重課、ディーゼル自動車は13年超経過したものに対して概ね15%の重課となっていますが、バスやトラックに関しては、概ね10%です。
なお、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリッド自動車、一般乗合バス及び被けん引車については、重課の適用外となっています。

大型トラックの税金・自動車重量税とは

自動車重量税とは、新車登録時の新規検査と、民間車検時の継続検査の際に課税される税金です。
納税義務は自動車検査証の交付などを受ける者、あるいは車両番号の指定を受ける者にありますが、一般的な民間車検を受ける場合には、自動車重量税が車検費用に含まれており、車検業者が手続を行ってくれることがほとんどです。

車検を受けなければいけない期間としては、自家用自動車や軽自動車の場合には、新車購入の後は3年で初回の車検があり、以後2年ごとに車検を行う必要がありますが、トラックの場合には自家用営業用問わず、車両総重量で車検期間が異なります。

具体的には、車両総重量が8トン未満の場合は、新車購入の後は2年で初回車検、以後2年ごとに車検ですが、車両総重量が8トン以上の場合は、新車購入の後もそれ以降も1年ごとに車検をする必要があります。
よって、20トン以上のトラックである大型トラックは、常に1年ごとに車検が必要ということになります。

具体的な自動車重量税の税額は下記によって分類されます。

  • 車両総重量
  • 使用用途(営業用か自家用か)
  • 経過年数(初回登録時から13年経過、初回登録時から18年経過など)

なお、自動車重量税については、エコカー減税適応の有無によって、自動車重量税の軽減措置がなされており、25%軽減から50%75%、全額免除まで、それらの性能に応じた軽減割合となっています。

ただし、エコカー減税が行われるのは新車登録時の新規検査のみです(一部車両で2回目まであり)。
つまり、車を買う場合、一般的には車両購入費に初回車検費用なども含まれているため、エコカー減税によって、車両購入費が割安となっているだけです。車の購入から数年後に行う民間車検時には、減税にならないのでご注意ください。

大型トラックの維持費(任意保険料/ガソリン代/税金/車検)がまるわかり
大型トラックの維持費(任意保険料/ガソリン代/税金/車検)がまるわかり大型トラック維持費の種類 大型トラックの自賠責保険の費用どれくらい? 自賠責保険は公道を走行するすべての車とバイクに加入が義務付けら...

大型トラックの税金・自動車重量税の金額

先に述べたとおり、自動車重量税の税額については、車両総重量と使用用途、さらに経過年数で分類されています。

まず、自動車税が最大積載量で分類されているのに対し、自動車重量税は車両総重量で分類されているのがポイントです。総重量1トン以下から1トンごとに加算され、最大30トンまで定義されています。

使用用途については、自家用か営業用かによって区別されており、自動車税と同様に営業用のほうが安く設定されています。

そして、経年年数については、初回登録時から13年未満、初回登録時から13年経過、初回登録時から18年経過と、年数が経つにつれ割高になっています。

例えば、車両総重量が20トンの営業用大型トラックの場合、初回登録時から13年未満で52,000円、初回登録時から13年経過で54,000円、初回登録時から18年経過で56,000円もの自動車重量税が課税されます。

車検時には、この自動車重量税以外にも、検査費用や修理費用、自賠責保険の費用が加えられるために高額になりがちです。さらに、トラックの場合は車検期間が1年ごとなので、トラックの保有は維持費がかさみやすいといえるでしょう。

エコカー減税適用車の購入による自動車重量税の減額は効果が高いものの、原則初回のみなので、過度に期待をすることも危険と言えます。

大型トラックの税金を低くする方法

大型トラックの税金を低くする方法としては、最大積載量を減らす減トン改良エコカー適用車の新車購入中小企業起業投資税制などが挙げられます。

減トン改良とは

トン改良とは、トラックの構造を変更して、最大積載量を減らす改良を加えることです。
中型トラックの車体はそのままで最大積載量を増やし、作業効率を上げる増トン改良が一般的ではありますが、最大積載量に比例して高くなる自動車税の節約や、自賠責保険の節約に対しては、減トン改良が効果的です。

トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり
トラックの増トン/減トンと改造のメリット/デメリットがまるわかり増トントラックと減トントラックとは 10t大型トラックは積載量の点で優れているものの、購入価格や維持費が高いのが難点です。 こうした...

エコカー適用車の新車購入は税金も経費も安い

次に、既存のトラックをエコカーへ買い替えるというのも、1つの税金対策になります。特にグリーン化特例については、軽減措置と同時に重課措置を課していることもあり、環境対策や景気拡大を背景とした、まさに買い替えの促進とも言えます。

車両購入費は経費として計上できるだけではなく、燃費も向上していることで経費の出費を抑えることにもつながります。会社の収益バランスを見ながらエコカーへの買い替えることが、長期的にに見れば、税金の節約にも繋がるでしょう。グリーン化特例だけではなく、エコカー減税適用の恩恵を受けることもできます。

中小企業投資促進税制とは

さらに、法人税の制度の中に中小企業投資促進税制というものがあります。これは、中小企業者であれば、機械やパソコン、測定具、トラックなどの新規購入に対して、資産の取得金額の控除や特別償却が利用できるというものです。

なお、中小企業とみなされる基準や、控除の対象となるトラックについては、一定の基準が決められていますので、新車購入の際には基準に当てはまるかどうか、しっかり確認した上で購入してください。

大型トラックの税金を低くする方法まとめ

大型トラックについては、毎年の車検時にかかる自動車重量税などの課税はもちろんのこと、メンテナンス費用、ガソリン代など、大型車ならではの維持費がかさむ傾向にあります。

税金に対しては、現行の様々な軽減措置や特例をフル活用して節税するのは当然ですが、これらの特例は期間限定の時限法です。現行の法律の有効期間や、新基準である環境性能割の内容なども照らし合わせながら、エコカーの購入を検討し、賢く節税することが重要となります。

高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談