トラックドライバーに40代で転職することはできるのか
40代は業界によっては年齢制限に引っかる場合もあるため、40代の転職は慎重になる人も多いかと思います。こうした中、トラック業界は他の業界に比べて転職がしやすいのが特徴です。トラックドライバーは常に人手不足が深刻なため、年齢制限を設けていない企業も非常に多いです。
未経験可で免許を持っていればドライバーには採用される可能性が高いので、40代や50代からの異業種転職でもチャレンジしやすい仕事です。また、トラックドライバーに転職をすると、未経験の40代でも給料アップや昇進のチャンスが狙えます。
そのためトラックドライバーの仕事は、40代にとって転職しやすいだけでなく、今よりも好条件を狙って転職できる数少ない職業と言えます。
トラックドライバーは転職しやすい
ドライバー不足でトラック業界は転職のチャンス
物流を支えるトラックドライバーの仕事は、ネットショッピングの普及や物流の増加に伴い、需要がますます増加しています。にもかかわらず、少子高齢化の影響やドライバーのなり手が減っていることから、トラックドライバーの数は年々減少してきているのが現状です。
実際のドライバーの労働環境はだいぶ変わってきているにも関わらず、トラックドライバーの仕事は労働環境が良くない、拘束時間が長い、などといった3k職場のイメージを持つ人が多く、人手不足に悩まされている会社が多いです。
厚生労働省の調査ではトラックドライバーの平均年齢は45〜47歳という結果が出ており、さらにトラックドライバーの有効求人倍率は2016年に2倍を超えてからずっと増加傾向にあります。
よって、トラックドライバーは40代でも求人数が多く、転職しやすい仕事なのです。
トラック運転手に年齢はあまり関係ない
トラックドライバーに年齢はあまり関係ありません。しっかりとした運転技術があれば、いくつになっても第一線で仕事ができます。
また、働いていくうちに中型免許や大型免許を取得することで、40代未経験からでも給料のアップや昇進が狙えます。
そのため、トラックドライバーは、今までの経歴に自信がない40代や、給料アップを目指す転職にはぴったりな職業です。
トラック運転手は未経験でも転職できる
トラックドライバーの募集は経験不問の場合が多いです。ゆえに、未経験の人でも、運転免許があって何らかの業務で運転をしたことがあれば求人に応募できます。
経験がないと仕事内容に不安を覚える人も多いかと思いますが、先輩のトラックに同乗して仕事をしっかりと覚えてから独り立ちさせてもらえる会社も多いです。
40代で未経験だからといって転職を諦める必要は全くないので、興味がある運送会社にはどんどん応募してみるべきです。
トラックドライバーの40代の給料
全日本トラック協会の賃金調査によると、40代のトラックドライバーの給料(平均年収)は399万円とされています。
40代トラックドライバーの年収平均 | 399万円 |
普通トラックドライバーの年収平均 | 323万円 |
準中型トラックドライバーの年収平均 | 348万円 |
中型トラックドライバーの年収平均 | 367万円 |
大型トラックドライバーの年収平均 | 455万円 |
けん引ドライバーの年収平均 | 433万円 |
同じトラックドライバーのなかでも、けん引運転者や中型運転者、大型運転者は給料が高い傾向があります。資格を持っていればその分だけ評価される給料形態となっているため、やりがいがある職業です。
トラックドライバーに40代で転職すると大変なこと
横乗りをしているときに体力的にきついと感じてしまう
ドライバーの横乗りとは、トラックの助手席に乗ってドライバーの仕事を覚えたり、荷物の積み降ろしなどをサポートする仕事です。
どこの運送会社も基本的に転職したての新人期間はトラックドライバーの研修として横乗りの仕事をすることがあります。
会社や仕事内容によっては、運転はしないものの仕事や道を覚えながら荷物の積み降ろしも行うため、体力的にきついと感じてしまう人がいます。
とくに40代になると、ハードな仕事内容を選ぶと移動時間や荷物の積み下ろしで体を痛めてしまい、続けられなくなることもあります。
逆に、横乗り期間をクリアできた人は、トラックドライバーの仕事が向いている可能性が高いといえるでしょう。
プライドが高くなってしまう
40代ともなると、前職では役職がついていたり、年下の後輩の面倒を見ていた人も多いでしょう。そんな人がトラックドライバーに転職すると、今まで築いてきた人間関係がリセットされてしまいます。
その結果、自分よりも若い人が先輩になったり、上司になってしまうことも少なくはありません。
プライドが高い人は、若い人に指示を出されたり注意をされたりすることに耐えられなくなってしまうこともあるでしょう。「若くても先輩は先輩」と割り切れないと、苦労をすることになります。
新人の気持ちを忘れてしまう
多くの40代は、会社に新人として入社したのはかなり昔のことで、当時の気持ちを忘れてしまっていることでしょう。
しかし、いくら40代といっても、転職をしてしまえば誰でも新人です。社会人経験が豊富な40代には少し難しいかもしれませんが、トラックドライバーに転職したら、先輩の指示を守って業務にあたる必要があることを覚えておきましょう。
トラックドライバーに40代で転職するときのコツ
大型トラック免許とフォークリフトの資格があると便利
トラックドライバーへの転職には特殊な資格は必要ありません。しかし、大型トラック免許やフォークリフトの資格があると転職において非常に有利に役立ちます。
大型免許は、高度な技術が必要で、中型・普通・大特免許のいずれかを取得して3年以上の経験のある人でないと受験ができません。
そのためドライバー未経験が保有していることはまずないでしょうし、ドライバー経験者でも取得に苦労している人もいるようです。
しかし、大型免許を持っていれば、応募できる求人案件数やもらえる給料がグッと増えてドライバーの転職にはかなり有利です。
また、転職の際にフォークリフトの免許を持っていると、荷積みや荷降ろしにフォークリフトを使用する会社に入社することできます。これは体力に衰えを感じ始める40代には役立つ資格です。
フォークリフトの資格は18歳以上であれば誰でも受験可能で、最短2日最大でも5日で取得できます。講習を受ければほぼ全員が合格できる内容なので、トラックドライバーへの転職を考えている場合はぜひ検討してみてください。
タンクローリーの仕事もおすすめ
タンクローリーとは、主にガソリンや液化ガスなどを運輸するトラックです。ほかのトラックドライバーとは異なり、荷物の積み降ろしがないため、40代でも肉体的疲労が少ない職業といえます。
基本的にはタンクローリードライバーになるためには大型免許と危険物取扱者の資格が必要になるので、転職するまでに少し苦労が必要になるでしょう。しかし、大手の仕事が多く、良い労働環境で安定した仕事をすることができます。
40代未経験なら避けた方がいいドライバーの仕事
40代未経験での転職で避けた方が良いトラックドラバーの仕事は、速さや体力がひたすら求められる仕事です。決められた時間で何件もの荷下ろし先を回らないといけないような仕事は、若くて体力がある人の方が向いています。
また、速さが求められるトラックドライバーは、荷物を手積みしたり手降ろしする必要がある場合が多いです。そのため、40代の人だといっそう体力的にきついと感じてしまうでしょう。
例えば、宅配ドライバーは仕事の速さを求められる上に手積み手降ろしが基本なため、ドライバー未経験者の40代転職には向いていません。
40代未経験の方におすすめのドライバーの仕事
手積み・手降ろしのない仕事
手積み手降ろしをする必要があるトラックドライバーの仕事は、それだけ体力が必要になります。そのため、体力の衰えが始まる40代の転職には、手積み・手降ろしのない仕事がおすすめです。
大型トラックの場合、積み込み作業は倉庫のスタッフが行ってくれることが多いです。
もしくは、フォークリフト(パレット積み込み)を使用する会社であれば、手積みや手降ろしをする必要がありません。ですから、40代の未経験でも、体力的負担が少ないというメリットがあります。
ルート配送、かご台車を使った仕事
ルート配送は、決まった取引先に配送をする40代でのドライバー転職におすすめの仕事の1つです。数種類のコースをローテーションで走るので未経験でも迷うことがありません。顔なじみのお客さんばかりで、精神的にも比較的負担が少ないトラックドライバーでの職種の1つです。
また、かご台車を使った仕事も40代の転職におすすめです。かご台車に荷物を積んだまま倉庫からトラックに積み込んで輸送できるため、疲れにくく40代でも続けやすい仕事内容と言えます。
かご台車を使った仕事で有名なのがヤマト運輸や郵便の仕事です。自信がない人は、ヤマト運輸や郵便の下請けの会社を狙って転職してみるのも良いかもしれません。
休みのしっかり取れる仕事
近年、トラックドライバーの長時間労働が問題視されており、改善に向けた動きが活発化してきています。しかし、未だにブラック企業が多いのが現状です。
給料がいいからと言って、長時間労働が蔓延している会社に転職してしまうことがないように気をつけましょう。40代になると体力的にも無理が利かなくなってきます。
求人情報をたくさん見て、良い会社かどうか見極める必要があります。
ドライバーとして40代で転職をする際は、休みがしっかりと取れる運送会社かどうかを見極めてください。
トラックドライバーとして収入アップのキャリアステップ
免許を取って大型トラックドライバーとして働く
トラックドライバーとして収入アップを狙いたい人は、まずは大型免許の取得を目指しましょう。取得は難しいですが、取ってしまえば40代でも大幅な給料アップが狙えます。
また、大型免許を持っていれば旅客自動車(バス)以外のほとんどの車が運転できるようになり、転職可能な仕事の範囲が広がります。大型トラックドライバーとして独立開業を目指す際にも役立つでしょう。
歩合の大きい長距離ドライバーになる
長距離トラックドライバーは、移動時間が非常に多いため拘束時間が長くなります。場合によっては1週間家に帰れないこともあります。荷物の積み下ろしは少ないですが、長時間の運転が必要になるので、40代にとっては精神力も体力も必要な仕事だと言えます。
大変な面も多いですが、その分だけ長距離トラックドライバーは稼げる仕事です。トラックドライバーの給料は、ほとんどの場合、基本給に拘束時間や運転距離による歩合給が加算された額です。そのため、拘束時間や運転距離が長い長距離トラックドライバーは、歩合給が多くなり他のドライバーよりも稼げる傾向にあります。
トラックドライバーとして独立する
トラックドライバーは独立が可能な仕事です。トラックを自分で所有している必要がありますが、40代以上の人でも開業して一人親方になることができます。
独立したドライバーは、車両を持ち込んで元請け会社から業務を委託してもらうのが仕事になります。1日あたりの日当は数万円と高額になることもあり、頑張れば頑張るほど稼げるようになる点がメリットです。
さらに、運行管理者の資格保有者や一定台数以上のトラックなど、必要な条件を満たすと、運送業を開業することもできます。
トラックドライバーに転職するメリット
一人の時間が長いので人間関係を気にしなくてよい
トラックドライバーの仕事の拘束時間のほとんどは、1人で運転する時間です。取引先に着いたときに挨拶をする程度で、誰かと接する時間はそんなに多くはありません。
トラックドライバーに転職をしたいという人の中には、人間関係に疲れてしまった人や苦手な人も多いです。そんな人でもストレスを感じることなく仕事ができるのが、トラックドライバーのメリットです。
ドライバー不足で仕事に困らない
トラックドライバーは常に人手不足です。加えて、ドライバーの高齢化が進んでいるため、この先もずっと仕事に困ることはないでしょう。「せっかく転職したのに仕事がなくなってしまってリストラされる」という心配をせず、ドライバーとして将来も安心して仕事ができる可能性が高いでしょう。
給料がたくさん稼げる
トラックドライバーは、頑張れば頑張るほど稼げる仕事です。40代でも、持っている資格や仕事内容によっては大幅な昇給も見込めます。
このように年をとっても仕事があり、高額な給料が稼げるため、40代の転職にはメリットが多い仕事です。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!
【LINEでドライバーの転職相談】
もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。