引っ越しや廃品回収の際、軽トラックに荷物を積んでいる場面を見かけたことはありませんか?もちろん、荷物をただ乗せるだけでも運搬は可能ですが、万が一にも積み荷が道路に落下した場合には道路交通法で罰されることになりますし、落下物が第三者に被害を与えれば、賠償責任が生じます。積み荷が落ちないような工夫の1つとして、独特な締め方や結び方(ロープワーク)があり、なおかつ荷積みに適した素材が使用されているのです。
トラックのロープにはどんな種類があるの?
トラックのロープはその素材で特性が分かれる
ロープは、ビニロン製、綿製、麻製、ナイロン製、ポリエステル製、ポリエチレン製など、その素材の種類は大変豊富です。そのロープの素材ごとに、耐熱性、耐水性、耐薬性(化学薬品などに対する強さ)、耐候性(気候の変化に対する強さ)など、さまざまな特性を持つため、その場所や場面によって、一番使用に適したロープが利用されます。なお、積み荷を縛るロープとして最もポピュラーなものはビニロンテープです。綿や麻のロープより2倍近くの強度がありますが、ポリエステルやポリエチレンなどの科学合成繊維のロープとの強度はほぼ同じです。ちなみにナイロンロープはビニロンテープの2倍の強度があります。
ビニロンロープの特徴は?
先に述べたとおり、トラックのロープとして最もポピュラーなものはビニロンテープですが、その特徴としては、強度や耐久性に強く、非常に使いやすい万能なロープになります。水分を含んでから乾くと固くなる性質をもつために雨にも強く、滑りにくいため、家具などの比較的大きな荷物などを積み荷として固定する場合に適していると言えます。ちなみにビニロン繊維は1950年に日本国内のメーカーであるクラレが工業化に成功した国産第一号の合成繊維です。
ナイロンロープは強度が非常に高いものの、若干の吸水性があるため、気候には強いとは言えません。ポリエステルロープも利用されることがありますが、耐薬性が高く、気候にも強く、摩擦にも強いという強力なロープで、積み荷の固定以外にも、救命ロープなどにも使用される素材です。
トラックのロープの結び方にはどんな種類があるの?
積み荷固定に特化したロープワーク
縄やロープの結び方であるロープワークには、長い歴史があります。その状況や用途に応じて工夫され、たかが1本のロープとはいえ、多種多様な結び方が存在しています。トラックの荷積みも例外ではなく、今でもなおこのロープワークが随所に活かされており、荷物が落ちないような締め方が活用されています。結び方としては、南京結び(別名万力結び、トラック結び)、輸送結び、もやい結びがあり、状況に応じて使い分けられています。それぞれしっかりと固定できる一方で、きつく結び過ぎて荷物を傷つけてしまう可能性もあるので、梱包材や毛布をあてがうなどして、対策をしなければなりません。
トラックロープ自体の結い方にも種類と用途がある
ロープは1本の細い糸をまとめたものをねじり合わせてつくられています。その細い糸である繊維糸を集めたものをヤーンといい、さらにヤーンを数十本束ねてまとめたものをストランドといいます。このストランドの数によってもロープが持つ特徴が変わります。
ストランドを3本ねじり合わせて作ったものを3打ちロープと呼びますが、基本的な構造とはいえども最高の強度を誇ります。それ以外には、強度に加えショックを吸収することに長けた8打ち(別名クロス打ち)、強度は弱いが手触り感が柔らかくねじれにくい12打ち(金剛打ち)、表面が滑らかで摩擦抵抗が少なくよじれにくい16打ち(ブレード打ち)などがあります。多く編めば編むほど強度が増すというわけではなく、その編み方によっても使用用途が分かれます。
ロープの結び方が大事なのはなぜ?
トラックの走行には大きな重力がかかる
トラックの荷台に積まれた荷物には強い振動や衝撃がかかります。静かにアクセルを踏み込んだとしても軽い地震程度、急発進になると震度7程度の衝撃になると言われています。また、走行する道路によってもその衝撃は異なりますが、デコボコの路面であれば激しく上下に揺すられるため、震度4から震度7程度の衝撃になるということです。また、カーブや急停止によっても大きなG(重力)がかかるため、荷物の固定は、落下防止や荷物の損傷を防ぐために、必ず行うべき作業なのです。もちろん、ただ固く括り付ければ良いというわけではなく、頑丈ながらもほどきやすい締め方の工夫がされています。
積み荷を落としてしまった場合の罰則は?
万が一、トラックから積み荷を落としてしまった場合ですが、一般の道路と高速道路にて罰則が分かれています。まずは高速道路についてですが、落下させた時点で高速自動車国道等運転者遵守事項違反が適用され、3ヶ月以下の懲役もしくは5万円以下の罰金、または10万円以下の罰金が科されます。さらに落下物が原因で死傷者が出た場合には、過失運転致死傷罪が適用されます。こちらは7年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金と、非常に重たい罪となっています。一方、一般の道路の場合には落下させただけでは罪にはならず、落下物で死傷者が出た場合に、過失運転致死傷罪が適用されます。
南京結び(万力結び)ってどうやるの?特徴は?
別名が万力結びとも言われる南京結びの強さ
南京結びはその締め付ける力の強さから万力結び、また、古くから荷台にのせられた荷物を止めるために使われたことからトラック結びとも呼ばれます。特に日本やオーストラリアでの人気が高く、簡単に紐を解くことができるのも長所です。先に述べた車の振動でも緩まず、大きめの荷物を運ぶことに適した締め方です。また、雪山の登山などの際に多くの荷物を背負子に縛り付けるときにも利用されます。一人での荷造りには若干難しく、二人で協力すると結びやすいです。
ちなみに南京結びの由来ですが、特に南京なら伝わったというわけではなく、むかしの日本人は外国から伝わったものや不思議なものに南京という言葉を付けたためで、南京豆や南京虫などと同じ類であるということです。トラック結びや万力結びなど呼び方が多いことからも、決められた呼称がないことがわかります。
南京結びの見た目はテルテル坊主のような形
まずは片側をフックにかけて、積み荷のボディの上を通るように逆側へロープを投げます。投げたほうのロープで縛り代のために長さを多く取り、なるべく高い位置で輪を作ります。 輪を作った部分のさらに上の部分を逆の手で持ち、最初に握っていた輪の根元部分に2回巻きつけます。下にできた輪をねじり、ねじってできた下の輪に、ロープの先端を通し、もう一方のフックに引っかけます。この状態を見ると上に小さい首があり、胴の長いテルテル坊主のような形になります。最後にロープを引けば力が入り、全体が締め付けられていくという仕組みですが、この時に強くなりすぎないように加減をするのがポイントです。
輸送結びってどうやるの?特徴は?
輸送結びは複数の荷物を固定する際に便利
輸送結びは動滑車の原理を応用した結び方です。最後にロープを引くときに体重をかけるだけで、大きな力を生んで固く締まっていきます。小さい力で大きな力を生み出せることから、複数の荷物を固定することにも利用できます。ただし、あまりにもきつく締まりすぎて、荷物を壊してしまう可能性もあるため、輸送結びに関しては、特にロープと荷物との接点は毛布などで梱包してからこの結び方を利用することがほとんどです。
見た目は蝶々結びのような形から
まずはトラックのボディと荷物の上にロープを渡します。片側は、ロープを2重にして交差させながら結ぶ形でフックにかけます。これが準備段階です。次に反対側のロープで8の字を作ります。下の輪を上の輪の首に巻き付けます。このとき、上の輪は15cm前後の長さがあると作りやすいです。ここで蝶々結びのような状態になります。さらに、巻き付けた後の下の輪にロープの先端を通し、フックに引っかけます。ここからロープの先を引いていくと、荷物がどんどんと締まっていくようになります。
もやい結びってどうやるの?特徴は?
結びの王様とも呼ばれる基本中の基本
もやい結びは本来、船をつなぎとめるための結び方です。「もやう」とは「舫う」と書き、船を港の係留杭につなぐことを言います。船をつなぎとめるほどの強さがある結び方であるのがもやい結びというわけです。形としてはロープの先端に大きな輪を作る形です。その輪に引っかけたり、吊るしたりなどの利用方法があります。素早く結ぶことができ、大きな力がかかった後でもほどこうと思えば簡単にほどけるという万能な結び方と言えるでしょう。特に長時間の運搬に向いています。
ロープの向きと輪の向きに注意して結ぶ
まずは長さに余裕をとり、大きめな輪っかを作ります。その輪っかを維持しながら、ボディの上を通して片側のロープを輪っかにくぐらせます。そのまま両側を引けば固結びになってしまいますが、引かずに、余ったもう一方のロープの下に通し、上に折り返します。そして、再度輪っかを逆方向にくぐらせます。そのまま両方のロープを引っ張れば、もやい結びの完成です。ロープの向きや輪の向きを間違えるとロープが外れてしまいますので注意しなければなりません。
トラックの荷台ロープの結び方には様々な工夫がなされており、その結び方によって1人の人間では出すことができないような力で荷物の固定を可能とします。にもつの落下事故などが無いように、また、荷物を傷つけないように細心の注意が払われる中で、このような様々なロープワークが用途に合わせて利用されているのです。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。