タクシードライバーに興味はあるけど、実際にどんな仕事かやってみないとわからないですよね。接客は必要なの?売上を上げるためには頭脳と体力のどちらが必要なの?そうした疑問にお答えします。
タクシードライバーに必要なものは免許だけではない
狭い車内の中でお客様と、場合によっては長い距離で二人っきりになります。また、人を乗せて運転し、その対価として運賃をいただく仕事です。免許以外にも、接客スキルや安全運転を求められます。
タクシーは、法的に問題があるなど特別な事情がない限り、乗車拒否できません。「会議に間に合いそうにないから、100キロくらい出して運転してほしい」「今、金がないから、お前も少し出せ」と言われた時には、拒否できるので安心してください。ただし、「近距離だから乗らないでほしい」はだめです。
ドライバーの接客態度が悪い場合は、接客不良によって解雇されることもあります。お客様の立場としても、運転が荒いタクシーに安心して乗ることはできません。態度が悪いドライバーと狭い空間の中で一緒も嫌でしょう。
渋滞を回避する道や渋滞する時間帯、そうでない時間帯を覚えるというような記憶力も大事です。
多くのお客様を乗せて歩合を得るためにも、お客様が高確率で乗車する場所や時間帯を覚えることも必要です。また、近辺のイベント情報などを把握しておくと、渋滞の予測や多くのお客様を乗せることができます。
実力がモノ言うタクシードライバーの世界、成果と売上には頭脳を使う必要がある仕事です
ご紹介した通り、タクシードライバーの世界は学歴偏重の無い業界ではあります。しかしこれは、逆に言うと『実力主義』の世界であるとも言えます。給与面についてこれが顕著であり、多くのタクシー事業者では、ドライバーの給与体系を「基本給」+「歩合」と設定しているのが一般的です。この「歩合」がポイントで、”成果を上げれば”給与が上がるという方式です。頑張った分だけもらえると言い換えてもいいかもしれません。
では、成果を上げるにはどうしたらいいでしょう?毎日ただ同じルートを走っていたり、駅前で客待ち順の列に並んでいるだけの運任せでは上がりませんよね。ドライバー自身で、「〇曜日はこうした方がいい」「この時間帯はここがお客様が多い」「自分と話が合う年齢層のお客様が多いエリアは?」「必要な時に呼んでもらえるには」など、自分の仕事の仕方を戦略的に描く頭脳が必要となります。これは、学校の授業だけでは得られない頭の使い方であり、本質的には学歴よりも大切なモノとも言えるでしょう。
当然、ドライバーの成績が上がれば会社の利益も上がるわけですから、会社としてもタクシードライバーに最も必要な要素と考えているかもしれません。
学歴ではないドライバーに求める人物の基準とは?
さて、戦略を練れる頭脳が大事だというお話をしましたが、お客様を相手にする仕事である以上はそれだけに偏ってしまってもいけません。「とにかくお客を乗せたい!!」という思いだけでは、他の面が疎かになったり、同業者と諍いになる可能性があるからです。では、他にはどのようなことが大切なのでしょう?二種免許を所有していることは大前提なので省くとして、タクシー会社によって色々なポイントがある中、例えば
・安全意識…お客様を乗せる仕事であり、かつ会社の資産である車を任されるという意味でも欠かせないポイントでしょう。
・接客スキル…ただ乗っていただくだけではなく、目的地までの時間を楽しく有意義に過ごしていただきたいですよね。そのためには清潔な身嗜み、コミュニケーション能力なども重要なポイントです。
・規律を守れる…タクシー事業には道路運送法などで定められたルールがあり、これを守れなければ厳罰がくだることもあります。また、世間一般の常識から逸脱したような行為をするような人は問題外です。
などは、どのタクシー会社でもドライバーに求めたい素養ではないでしょうか。そして最後に、これはタクシードライバーに限った事ではないと思いますが、仕事が好きであり熱意があることが、自分自身にとっても大事なことですよね。
タクシードライバーは体力勝負
タクシードライバーの仕事は一見体力を使わなそうですが、意外と体力を使います。一般に長距離運転において2時間に1回の10分休憩が奨励されています。タクシードライバーの勤務体制は日勤・夜勤・隔日勤務とあります。日勤や夜勤は8時間勤務な事が多いですが、隔日勤務は19~21時間勤務になります。タクシーの運賃は深夜料金がありますので、稼ぎたいタクシードライバーは夜に働かなければなりません。しかし深夜は眠気が襲い体力を消耗します。さらにこの仕事はお客さんを乗せて運転するので、神経を使います。長時間を集中して運転するとなると体力の消耗は激しいものになります。
またタクシードライバーを悩ませるのが腰痛です。長時間同じ姿勢で座っているため腰に負担がかかってしまいます。タクシードライバーの転職者は中高年が多いのですが、若者と比べると筋力・体力ともに減ってきています。そのため腰を痛めて退職することになったという人も珍しくはありません。
ながくタクシードライバーを務めるためには休日をしっかりと取る事です。しかし会社によってはドライバー不足により勤務日数を増やされて、休めないということもあります。そのため休日が月に何回取れるのか、希望の日に休みが貰えるのか確認しましょう。
以上のように、タクシードライバーという職業につくために学歴や経歴は必要ありません。もっというと、性別だって気にせず働くことができる仕事です。グラビア女優でタクシードライバーを兼業しているタレントさんもいらっしゃるぐらいなんですよ。学歴に自信がなく、正社員として働くことが中々できずにいる方や、やる気はあるのに学歴が理由で今の職場で中々認められない方にとっては、チャンスがある職業と言えるかもしれません。迷われている方は是非ご検討されてみてください。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。