自動車は定期的な整備や、車検などを受ける必要があります。その場合は自動車整備工場や、各メーカーごとの販売店やディーラーなどで作業してもらうことになり、そこでは資格を持った専門のスタッフが働いています。今回は、そんな自動車の整備をする『自動車整備士』の仕事について解説していきます。
自動車整備士とは
自動車整備士とは、自動車の修理や点検などの作業に従事する技能者のことです。国土交通省認定の『自動車整備士技能検定』を受験して合格した人のことでもあり、資格の種類にはさまざまなものがあります。
資格が設けられている理由は、自動車は精密で複雑な作りになっていることから、走行時の安全性に関わる整備や点検の知識を習得した技術者が作業する必要があるためです。
つまり知識のない者が作業をすることで引き起こされる、整備の不良による事故が起こらないように国が対策しているということです。
また大型自動車整備士や小型自動車整備士などの資格の中でも、一級~三級、特殊整備士の4種類に分かれており、経験年数に応じて取得することができるものとできないものがあります。その他にもガソリン自動車整備士や、ディーゼル自動車整備士などの資格があります。
自動車整備士は車を正常な状態に整備をして、故障や事故の無いよう安全な走行ができるようにする重要な役割を持った仕事です。
自動車整備士の仕事内容
自動車整備士は、国土交通省の定める自動車整備士の資格を取得した者のことを指し、各営業所毎に一定の運行管理者と整備管理者を配置しないと貨物自動車運送事業の許可を受けられないようになっています。
種類には『ガソリン自動車整備士』や『ディーゼル自動車整備士』、『大型自動車整備士』、『小型自動車整備士』などがあり、細かく分類すると自動車整備士の中でも一級、二級、三級、特殊整備士の4つに分かれています。自動車の整備や点検には専門的な知識が必要になるため、このような資格を必要としています。
一般的な仕事内容としては自動車の定期的な点検や整備などに従事します。
基本的にはその日ごとに車検の予定が組まれており、その他の業務と並行して作業することになります。その他の業務とは、オイル交換やワイパーの交換、タイヤ交換などになります。
またどの作業においても重要になるのは、”ミスの無いように作業する”ことです。一つのミスが整備の不良につながり、事故や故障の原因になる可能性があるので、しっかりとメンテナンスをしてお客さんに車を引き渡すことが最も重要な仕事ともいえます。
大変そうな印象を持つかもしれませんが、自動車整備士の資格は国家資格でもあり、とてもやりがいのある仕事でもあります。
自動車整備士の具体的な仕事内容
主な仕事内容は自動車の整備、点検です。基本的には専用の作業場で作業することになり、専用の工具や機械を使ってメンテナンスを行います。なお、自動車整備士は、各運送・旅客会社に勤めて自社の車両の修理点検を行う場合と、一般整備工場で整備サービスとして他社保有車両のメンテナンスまで行う場合、のそれぞれのパターンの仕事があります。
場合によってはお客さんのドライバーから、走行中のトラブルで車が動かなくなったと連絡があれば現地に行って原因を探り、応急処置や修理をしなければならないこともあります。
そのためには電話で聞いた内容から考えられる要因を推測した上で、必要と思われる工具や道具を持っていくことになるため専門的な知識が必要になります。知識の乏しい作業員を出向させるわけにはいかないため、経験が少なかったり入社して間もない人ではなく経験が豊富で信頼のある作業員が赴くことになります。
また、ほとんどの工場ではその日ごとに車検の予定が決まっているため、その作業をこなしながらオイル交換やワイパーゴムの交換などの短時間でできる作業をこなしていくことになります。
そのため作業効率を考えて時間配分をしなければならないため、作業スピードやミスのない正確な作業を心がけなければなりません。その他にもタイヤ交換などもしなければならないため、日によってはとても忙しくなることもあります。
整備の内容によっては危険な作業や細かい作業などもあり、集中力のいる仕事でもあるので作業中の怪我や事故には注意しなければなりません。
職人として働くことになるという点においては、整備に必要な道具を大事にすることも大切なことでもあります。
こういった内容を踏まえて考えると大変な仕事ではありますが、手に職をつけて日々成長し続けることのできるやりがいのある仕事ともいえます。
自動車整備士の仕事が向いているタイプ
専門職のため職人肌の作業員が多いことから上下関係を大切にすることができる人や、車好きで細かい作業が得意な人に向いています。
一つのミスが大きな事故につながる恐れもあるため、几帳面な人や丁寧な作業を行うことができる人にも向いており、作業の正確さを求めている企業側からしても必要な人材として歓迎されます。
また資格の必要な専門職になるため、最低でも自動車整備士三級以上のものが必要となります。そのため現在、資格を取得しており実務経験があるという場合においては、さらに企業から即戦力として必要とされることがほとんどです。
自動車整備士の平均的な給料・平均年収
自動車整備士の平均年収は300万円後半から400万円前半で推移しています。また月収としては20万円~30万円程度になっており、残業をした場合は基本給をもとに計算された金額が残業代として支払われます。資格においても手当が付くことがほとんどで、取得している資格ごとに金額が変わります。
賞与に関しては、自動車メーカーのディーラーや大手整備工場では支給されることが多く、企業によっては年間の賞与支給額が100万円を超えるケースもあります。
年収 | 350万~450万円程度 |
月収・月給(※賞与は別) | 20万~30万円程度 (手取りベースの月収は17万~25万円程度) |
日給 | 10,000円~15,000円程度 ※一か月あたり20日働いた場合で計算 |
時給 | 1200円~1800円程度 ※一日あたり8時間働いた場合で計算 |
自動車整備士の手当(深夜・残業など)・賞与
日によって忙しさが変わるため、残業や休日出勤となるケースもあります。
その場合はあらかじめ決まっている基本給を元に、割り増しの賃金が加算され、残業代として支給されるようになっています。
その他にも持っている資格によって手当が支給されることもあり、具体的には自動車整備士三級を持っている人よりも、自動車整備士二級を持っている人の方が手当が厚くなってることが多いです。
また、賞与に関してはメーカーのディーラーや大手の整備工場では支給されることがありますが、中小の整備工場では支給されないケースもあります。
大手などでは年間の賞与の支給金額が100万円を超えることもあるため、就職を検討している場合はそういった企業に勤める方が安定した収入を得ることができます。
自動車整備士の働き方
業務時間は8時~17時のように日中の勤務になることがほとんどです。休憩時間は法律の定めている時間は休むことができるようになっています。8時間勤務の場合は1時間の休憩時間になります。
通勤方法に関しては特に規定を設けていることはないため、自家用車や公共交通機関を利用して通勤することができます。
また入社後は洗車や補助作業に従事して、徐々に仕事を覚えることになります。ですので未経験の人でもしっかりとスキルを身に着けていくことが可能な環境になっています。
勤務時間・休憩 | 勤務時間は一般的なサラリーマンのように8時~17時の場合が多いです。忙しさや作業の進行状況によっては残業になることもあります。
休憩時間は8時間労働の場合、法律上の規則で1時間以上の休憩時間を設けなければならないため、昼休憩にまとめて1時間の休憩をとる場合と分けて休憩する場合に分かれます。 |
通勤方法 | 基本的にな通勤方法には制限はなく、自転車やバス、自家用車などで通勤することができます。 |
研修の有無 | 入社して間もなくは、洗車や先輩作業員の補助などの雑務をこなしながら仕事を覚えていくことになります。オイル交換やタイヤ交換などの比較的簡単な作業をすることから始まり、徐々に自動車の整備に関係する作業を受け持つようになっていきます。
ですので資格を持っているが整備士の仕事が未経験の場合でも、先輩社員の指導を受けて、日々新しことを覚えながら徐々に仕事に慣れていくことができます。 |
その他 | 一日の作業は決まっていることが多く、その日に入庫する車検を受ける自動車の整備が主な仕事となります。 |
自動車整備士の雇用形態
雇用形態は業務委託以外のものはすべて募集があります。
正社員や契約社員などの雇用形態では、自動車の整備に関わるすべてのことに従事するため、自動車に関する知識や技術を身に着けることが必要です。
対照的にアルバイトの場合はオイル交換やタイヤ交換などが主な仕事となることが多いです。
また、契約社員や派遣社員から正社員になることが可能な企業もあるため、のちに正社員で働きたい場合は入社前に確認するといいです。
形態: | アルバイト | 契約社員 | 派遣社員 | 正社員 | 業務委託 |
募集: | あり | あり | あり | あり | なし |
契約社員だと1年や3年おきに契約の更新がされます。その際に企業ごとの一定の基準をクリアしている状態だと、契約の更新を行わないで正社員へ登用されることもあります。
派遣社員の場合も同様で、正社員の登用制度のある企業に限り、派遣の契約期間を満了した翌月から直接雇用されるケースもあります。ですが契約社員と違う点があり、直接雇用にはなるが正社員ではなく、準社員や契約社員からのスタートとなることもあります。その場合でものちに正社員になれる可能性もあるので諦める必要はありません。
どのようにすれば正社員になれるかについてですが、基本的には普段の勤務態度や仕事の成果などがが重要視される傾向にあるため、日頃から一生懸命作業に取り組んで上司からの評価を受けることがとても重要になります。その他にも作業の正確さや技術面で高い評価を得られれば、さらに正社員として登用される可能性は高くなります。
自動車整備士で使う車種、取得が必要な資格・免許
自動車整備士として企業で働くためには、三級自動車整備士以上が必要です。また資格を持っていないのであれば取らなければならなく、定められている一定の条件を満たしていなければ受験できません。
整備士の資格を取るための手段としては二つあり、高校卒業後に専門学校に通う方法と、整備工場やガソリンスタンドなどで経験を積んで資格試験の受験資格をクリアする方法です。
また試験には学科試験と実技試験があり、受ける資格ごとに合格率の差があります。
最も難易度の高い一級は、年に一度しか試験が行われませんが、二級や三級においては年に二回の試験が実施されています。
どの資格においても一度手にいれれば、自動車整備工場での作業に従事できるようになるため、価値のある資格といえます。
最低限として三級自動車整備士を取得していれば良いです。全国で働いている整備士の割合としては二級自動車整備士を取得している作業員が最も多くなっており、国から指定工場や認証工場の指定を受ける際に必要な自動車整備主任者の選任対象になります。一部例外として二級自動車シャシ整備士のみ取得している場合においては整備主任者になれません。
そのため三級しか取得していない場合は、選任の対象外になるため、この試験を受けられないことから給料面では二級保持者よりも安くなります。また、三級で作業できることは少なく、保安基準による検査をしなくてもよいエンジンオイルの交換やタイヤ交換、基本的な点検などになります。
つまり、整備工場で勤めるために必要な免許は、最低でも三級、整備主任者を目指したり三級で携われない高い技術の必要な分解整備などに携わりたい場合は、二級以上の免許を取得していればよいということになります。
自動車整備士の資格の取得方法
資格を持っていない場合は取得しなければなりません。その方法には二つあり、高校卒業後に専門学校に通う方法と、整備工場や自動車部品の販売店、ガソリンスタンドなどで決められた期間の実務経験を積む方法です。
1つ目の方法として、専門学校を利用する場合は、資格試験を受検するためにニ級だと2年間、一級だと4年間の期間が必要となります。その後、試験を受けてクリアできれば自動車整備士として働けるようになります。
また、2つ目の方法として挙げられる”実務経験実績を作って資格試験を受ける方法”では、基本的には一級やニ級ではなく、三級自動車整備士の資格取得を目指すことになります。なぜかというと、専門学校に通わない場合だとニ級試験を受ける基準を満たしていないためです。そのため1年間の実務経験を積めば受けられる三級を取得したのちに、ニ級免許の取得を目指すこととなります。
ただし、実際のところ、1年間の実務だけの知識では合格を勝ち取るのは非常に困難です。ほとんどの方たちは、地域の自動車整備振興会が主催する、3級整備士の受験のための講習に約半年間ほど通います(夜間・昼間講習あり)。この、講習に参加し、講習の内部試験に合格すると、実技試験が免除されます。この免除も、講習に参加する一つの理由です。
どちらの方法で資格試験を受けたとしても、合格できなければ整備士にはなれません。ですが、一度試験を受ける権利を持つと何度も受けられるので、一からやり直しになるということはありません。
また、この資格は飛び級や途中からの級の取得などの制度はなく、順に3級から2級そして1級と、級を上げて行かなくてはなりません。
ちなみに、3級自動車整備士には、ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジン、シャシの3種類あります。どれを取得しても構いませんが、受験者数はガソリンエンジンが一番多いです。
自動車整備士の資格の難易度
難易度は資格の種類によって異なります。簡単に説明すると最も難しいのが一級であり、二級、三級となるごとに合格率は高くなっています。
さらに詳しくみていくと、二級ディーゼル自動車整備士や、二級ガソリン自動車整備士でも合格率に差があります。
また、試験の内容は学科試験と実技試験に分かれており、一級は年に一回、二級や三級は年に二回の試験が行われています。
自動車整備士の仕事に就職・転職するための求人募集を探す
求人掲載情報を探す方法は中途採用などで個人で探す場合と、専門学校から就職する場合の二つに分かれます。
中途採用の場合はインターネットや求人雑誌、ハローワークを利用することで求人情報を探すことができます。
インターネットでは求人サイトというものがあり、応募するためには会員登録が必要になるケースもあります。その際は、会員登録フォームから必要事項を入力して登録することができます。
また専門学校から就職する場合は、各学校ごとに整備工場やディーラーなどから求人募集があり、多くの求人の中から選ぶことができます。そのうえ学校からのバックアップを受けて就職活動ができる利点もあります。
求人掲載情報を探すためにはインターネットを利用する方法や、求人雑誌を利用する方法、職業安定所を利用する方法の三つに分かれます。
インターネットではGoogleやヤフーなどの検索エンジンを使って、自動車整備士の求人情報をピンポイントで探せます。昼夜問わず、空いた時間に利用することができるため最も手軽な方法として知られています。
また、求人雑誌は週に一度発刊されるものが多く、コンビニや路上に設置してあるボックスで最新のものを手に入れられます。こちらは無料となっているため、誰でも自宅に持ち帰れます。
職業安定所を利用する場合は、ハローワークの職員を通して応募するため、スムーズに面接の日程や履歴書の送付に関するやり取りができる利点があります。
専門学校に通って資格を取得した場合は上記の方法ではなく、学校から求人募集に応募することができます。この場合は学校側のバックアップもあり、さまざまな自動車整備士の求人があるため効率よく自分にあった企業を見つけられます。
自動車整備士の転職サイトに登録・検索・応募する方法
インターネット上には多くの転職サイトが存在しており、会員登録が必要なサイトと会員登録が不要なサイトがあります。会員登録が必要な場合は無料で登録できるものがほとんどで、住所や氏名などの項目を入力するだけで登録ができるようになっています。
登録が完了すればそのサイト内にある求人掲載情報から、応募できるようになる仕組みです。
自動車整備士の仕事まとめ
自動車整備士の資格は国家資格であり、自動車を安全に動かすための重要な役割を果たしています。高度な技術の必要な仕事でもあるため、企業は人材の確保ができるよう努力しています。この記事を参考にして、技術者として活躍していただければ幸いです。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!
【LINEでドライバーの転職相談】
もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。