運送業・物流業はブラック企業が多いという噂は本当?
トラック運転手の仕事は睡眠時間を削って、乗れば乗るほど収入を上げる事が出来た時代が過去にはたくさん有りました。その結果、無理をして働く人が増えてしまい併せて事故も多発しました。
こうした事態を背景に、物流業界は事態改善の為に法律の改正や各運営会社に対する労働条件の改善指導等が実施されてきました。その結果、現在では100%とはいえないまでも、車両設備、労働環境、雇用体系の整備をはじめ安全研修、運転研修などの研修制度を完備し堅実に会社運営している優良運送会社が大部分を占める業界へと進化してきています。
とはいえ、運送業界はブラックな業界というイメージも未だに拭いきれずトラック運転手の人材不足が続いています。ですが、人材不足ということは労働者であるドライバー側にチャンスがあると前向きに考えることも出来るのです。
各運送会社は競ってより良い環境整備を進めて人材確保に相当な力を入れています。
車両に関しては著しく性能が向上していますし安全対策装備に於いても、最新車両には色々な事故軽減装置も装備されている車両が多く販売されて来ています。
ドライブレコーダーは最近では自家用車に搭載している方も多いです、事故や不測の事態には証拠として正確に記録されていますので安全対策としては最早必需品と言っても良いでしょう。
またデジタルタコグラフについては昔のアナログ式と違いデジタル情報として記録されますので運送会社はこのデータの有効利用を積極的に進めています。
ブラック企業となる運送会社の原因
拘束時間や労働時間が長い
トラックドライバーの仕事は勤務時間が長くなりがちですが、運送業は道路の渋滞や事故に遭遇したり、荷物の積み込みや荷降ろしに時間がかかったり、手待ち時間が発生したりでやむをえない部分もあります。
ただし近年ではコンプライアンスや働き改革の影響もあって、運送業界全体で拘束時間を少なくする取り組みが行われています。実際に運送会社の多くが企業努力によって、トラックドライバーの拘束時間を短くする事に成功しています。
そんな中、拘束時間や労働時間が長い問題を放置して従業員に長時間労働を強いている運送会社はブラック企業だといえるのではないでしょうか。
残業代がしっかり払われない
トラックドライバーの仕事は拘束時間が長くなりがちな仕事ですが、多くのトラックドライバーはその事をわかった上で仕事をしています。たとえ拘束時間が長くても、その分は残業扱いになり残業代となって収入に反映されれば良いと考えているわけです。
しかしブラックな運送会社の中にはそういった残業代をきちんと払わないところもあります。例えばトラックドライバーには荷待ち時間というものがあり、工場や倉庫で待たされるといった事があります。ブラックな運送会社ではこういった荷待ち時間を休憩時間にして、時間を差し引いて計算してしまうのです。
労働基準法では手待ち時間も労働時間にあたるとされています。こういった残業代がきちんと支払われない会社はブラックな運送会社といえるでしょう。
給料や年収が明らかに低い
トラックドライバーの平均月収や平均年収は、月収ベースでは大型トラックドライバーがおよそ35万円、年収ベースでおよそ454万円といわれています。また普通・小型のトラックドライバーで月収およそ31万円、こちらも年収ベースでは、およそ415万円(賃金構造基本統計調査より)といわれており、この金額は他の業種と比べても決して低いものではなく、年代によっては高い傾向にあるといえるものです。
ですが、ブラックな運送会社では到底この金額に及ばない給料でトラックドライバーに仕事をさせている事業者があります。労働基準法に抵触するような長い労働時間、トラックドライバーを拘束して時給に換算すると最低賃金にも満たない明らかに低い給料で働かせる運送会社がブラックな運送会社である事は間違いありません。
こんな運送会社はブラックの可能性があり
トラックや運転手が仕事量に対して少ない
トラックドライバーの仕事は、トラックの台数、運転手の数がその仕事量に対して適正である事が大事で、良好な労働環境を維持するのに重要になってきます。
請け負っている仕事量に対して運転手やトラックの数が足りていない場合、当然一人当たりの仕事量が多い事が考えられるので、必然的にブラックな運送会社になる可能性が高くなります。
こういった事は求人情報からは推測する事は難しいので、面接時に業務内容や人員を、採用担当者に確認した上で、運送会社の駐車場に動いていないトラック(予備車)が多く置かれていないかを確認する事で、ある程度推察する事ができます。
残業時間をきちんとつけていない
残業時間をきちんとつけていない運送会社はブラック企業の典型的なパターンといえるでしょう。運送会社(企業)はトラックドライバー(従業員)に残業させる場合には36協定を結んで残業時間を管理する義務があります。
もちろん法定労働時間の中で業務を終わらせる事が可能な場合、この限りではありませんが、運送会社ではまず不可能といっても良いでしょう。きちんと勤怠、残業時間をタイムカード等で管理していない運送会社はブラックな運送会社といって間違いありません。
残業時間がしっかり定義されていない
ブラックな運送会社は残業時間や拘束時間がしっかり定義されていない事があります。例えば給料明細を確認しても自分の残業時間や拘束時間、また残業代の実体が把握できないといった場合、その運送会社はトラックドライバーを搾取するブラックな運送会社の可能性が疑われます。
自分が何時間以上働けば残業扱いになるのか分からない、サービス残業が常態化しているといった場合などはそういった会社はブラック運送会社、と疑ってかかった方が良いでしょう。
トラックドライバーの求人募集が常に出ている
かならずとは限りませんが、トラックドライバーの求人が常に出ている運送会社も、ブラックな運送会社の可能性があります。現在、トラック業界は深刻な人手不足に見舞われているため、なかなか求人を募集しても人が集まらないといった実情はあります。
しかし、いつも求人が出ている運送会社は、売り上げのノルマが厳しかったり、手積み手降ろしが多かったりと、仕事がキツイ可能性があります。
また、なかなか家に帰れない、拘束時間が長いなどでの理由で、トラックドライバーが早期に退職してしまうなど、なんらかの事情がある可能性が高いです。
人の入れ替わりの激しい運送会社はブラック運送会社の可能性がありますので注意が必要です。
正社員の直雇用が少なくて請負・派遣・契約ドライバーが多い
正社員のトラックドライバーは給料面や健康、雇用、労災保険、また厚生年金加入など、待遇が手厚い事がメリットとしてあげられます。運送会社はまず正規雇用、というのがホワイトな運送会社の第一歩です。その一方で、一部の運送会社では人件費負担を嫌ってトラックドライバーを契約社員として雇用したり、請負や派遣として雇用する運送会社があります。
そういった運送会社が従業員を大切に思っているのかは大変に疑問です。トラックドライバーという仕事は事故や病気などのリスクが比較的大きい仕事です。何かあった時にきちんとした保障がない派遣や請負のトラックドライバーで仕事を賄っている運送会社はブラックな運送会社と疑われてしまう可能性があるでしょう。
ホワイトな物流会社を見分けるコツ
トラックや会社がきれいに清掃されている
物流会社の営業所が綺麗で清掃が行き届いていたり、会社のトラックがきれいで、整備も行き届いている物流会社は、往々にしてホワイトな場合が多いです。逆に営業所やトラックが汚い物流会社はブラックな場合が多いものです。
物流会社の中にはトラックの洗車に手当てを出したり、洗車の時間も労働時間とみなすホワイトな物流会社があります。これは綺麗に清掃されたトラックや営業所が、お客様や荷主の目に触れる事で利益に繋がるという事が分かっている為です。
こうした物流会社は企業体力があるので、トラックドライバーに利益を待遇改善や給与で還元する余裕のあるホワイトな物流会社だろうと目安にする事ができます。
勤務時間や労働時間がはっきり定められている
物流会社が就業規則に則り、トラックドライバーの勤務時間や労働時間の定めをはっきりさせているかは、ホワイトな物流会社を判断する上で基準になる部分です。
企業は労働基準法で就業規則を定めなければならないとされています。この就業規則は労働基準法に則って作成されなければならず、その就業規則に沿う形で、物流会社は運営をしていかなければなりません。
ブラックな物流会社では、この就業規則自体がない場合があり、あっても守られていないなどで、勤務時間や労働時間がきちんと定められていない物流会社もあるので注意が必要です。面接時に採用担当者にこの部分をしっかりと確認する事が大切になります。
トラックが最新だったり設備がしっかりしている
近年のトラックの性能の進化、装備の充実ぶりには目を見張るものがあります。例えば、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置などの安全装備や、トラックドライバーの管理をデジタル化してサポートする、デジタルタコグラフやドライブレコーダーなどは最近のトラック装備のトレンドとなっています。
ホワイトな物流会社は安全に対する意識が高く、事故防止、またトラックドライバーの負担軽減のために積極的にそういった最新の装備を取り入れる傾向があります。
また、トラックを点検整備する施設がしっかり確保されているかも、ホワイトな物流会社かを判断する基準になります。こういった設備は費用の負担も大きいため、しっかり利益が出ていて余裕のある待遇の良いホワイトな物流会社でなければできないからです
ホワイトな運送会社を見つける方法
求人票をしっかり読む
求人票とは企業が新しく従業員を募集する際にハローワークや転職エージェントに提出する書類です。この求人票には、その会社の業態や待遇、賃金や健康保険適用などの情報が詳しく記されており、転職先を探す際に大変役立つものです。ホワイトな運送会社を見つけるには、まずこの求人票を読んで内容をしっかり精査する事です。
その一つひとつをしっかりチェックする事でその会社がホワイトなのか、ブラックなのかを、ある程度推察する事ができます。特に勤務時間に関する記載や賃金、残業代に関する記載はトラックドライバーにとって大事な部分になりますのでしっかり確認しましょう。
複数社に面接を受けて聞きたいことを全部質問する
転職では一社だけ面接を受けて焦って決めてしまうのはあまりおすすめできません。運がよければホワイトな運送会社に巡り会う事ができるかもしれませんが、一回の面接で運命の会社に廻り会うのは難しいものです。トラックドライバーに転職をする際は、複数社に面接を受けて、各運送会社を比較検討する事が大事になります。
そして面接の時には待遇面や労働時間、給料や休日について、聞きづらい事も積極的に聞くようにしましょう。もし面接先の採用担当者が質問に対してあいまいな返事をしたり、はぐらかすようなそぶりをみせた場合は、ブラック運送会社を疑った方が良いかもしれません。
荷主や仕事の内容を聞く
運送会社には、荷主から直接仕事をもらっている元請け(自車便)の運送会社と、その元請け(自車便)でまわしきれない仕事を請け負っている傭車(下請け)、の運送会社があります。
この元請け(自車便)と傭車(下請け)の関係は、建設会社の請負関係と酷似しており、元請け(自車便)の運送会社からもらった仕事を傭車(下請け)の運送会社がさらに他の運送会社に仕事をまわす何次請け、というのが常態化しています。
当然仕事が下にいく程、運賃が安くなっていきますので、そういった仕事ばかりを請けている傭車(下請け)の運送会社は仕事内容が悪く、売り上げが上がらないために、利益をトラックドライバーに還元できていないブラックな運送会社の可能性が高くなります。
逆に元請け(自車便)の運送会社は大手の会社が多く、利益がしっかり出ている事から、その利益をトラックドライバーに待遇や給与でしっかり還元できるホワイトな運送会社、ということになります。一般的に大手運送会社はホワイトと言われるのはそのためです。
運送会社の面接にのぞむ際には、仕事内容を聞くのはもちろんの事、できれば元請け(自車便)かも聞いておくと良いでしょう
トラックの車種や設備・備品をチェックする
運送会社がブラックかホワイトかをを見極めるためにも、面接時には社内を見学させてもらうなりして、トラックの車種や設備、備品などもチェックしましょう。
点検も清掃もされていないボロボロで今にも壊れそうな旧型のトラックを使用しているような運送会社はブラックな可能性があります。これは会社に経営余力がなくトラックを点検整備する施設がしっかり完備されていない、トラックドライバーの教育・育成がしっかり行われていない等の可能性が考えられるからです。
また運送会社で使われているトラックに安全装備がしっかり備わっているかも重要なポイントになります。トラックのグレードが最低の車種ですと、安全装備も最低限になりますので、その運送会社がトラックドライバーを大事に思っているかどうかを図る事ができるからです。
人材紹介会社のキャリアコンサルタントに聞く
自分がいいな、と思った運送会社がホワイトかどうかを見極めるのはなかなか難しいか事かもしれません。面接の短い時間の中で運送会社の内側を知るには限界がありますし、入社志望者がいくら質問しても、先方の採用担当者が必ずしも本音で答えてくれるか分からないからです。
そこでおすすめなのが人材紹介会社になります。人材紹介会社のコンサルタントはトラックドライバーの転職の案件を何十、何百とこなしていている為、経験が豊富ですし、運送会社とのパイプもありますので、トラックドライバー転職希望者の質問や相談にも真摯に対応してくれ、力になってくれる事でしょう。
ホワイトな運送会社やドライバーに就職・転職するのはカンタンな時代
昨今ニュースでも頻繁に取り上げられているように、物流量は増えている一方、ブラックな側面が強調されたり、少子高齢化や若者の車離れによって、運送業界はドライバー人材の確保に苦労しています。
したがって人材が不足しているため、転職先の選択肢は広いといえます。
昔のようにブラックな働き方をしている会社からはトラックドライバーも去ってしまいますし、労働問題で訴訟に発展するリスクもあります。
よって、運送会社はますます今後ホワイトになっていく可能性が高く、そうした物流会社を探して転職するのも昔より簡単になるでしょう。
トラック運送業界が目指すホワイト物流とは
ここ数年で以前から懸念されていた人手不足が表面化し、どの業界も人材不足に悩まされてます。とりわけ物流業界のトラック運転手不足は深刻で、運送会社各社は対応に苦慮しています。こういった状態を放置していては、国の血液と言われている物流が止まってしまう事になりかねません。
物流業界の人手不足は少子高齢化だけが原因ではなく、インターネット通販の爆発的な拡大でトラック運転手の需要が急拡大した事や、長年の慣習となっていた長時間労働、劣悪な労働環境が負のイメージになり物流業界自体が若い世代に人気のない業種になっている事が挙げられます。
このような状況の改善を目指し、荷主と物流事業者が連携して女性や高齢者も働きやすく、生産性の高いホワイトな労働環境の実現を目指して進められているのがホワイト物流推進運動になります。
物流業界の働き方改革とは
政府は平成29年8月にトラック、バス、タクシーの働き方改革の『直ちに取り組む施策』を取りまとめており、これを受け全ト協は、トラック運転手の長時間労働の抑制と職業としての魅力向上、人手不足対策のための働き方改革アクションプランを策定しました。
運送会社各社は長時間労働など過酷な労働環境が影響し、トラック運転手の人材不足に悩まされています。そういった背景から現政権が進めている働き方改革を、基本方針を定めて、より積極的に進めているのが、現在の物流業界の働き方改革になります。
その働き方改革の旗印の下、各運送会社、及び業界団体の努力もあって、ブラックな運送会社は確実に減ってきており、トラック運転手の待遇は近年確実に良くなってきています。
運送会社のホワイト度ランキングトップ3
やはりホワイトな物流企業は大手運送会社が多いという結果になったいます。大手になればルールも厳しくなり、働きやすいかどうかはトラック運転手個人の主観によりますが、こと待遇面では企業体力に余裕のある大手運送会社に分があるようです。
順位 | 運送会社 | 労働時間満足度 | やりがい | ストレス度低さ | 休日 満足度 |
給与 満足度 |
ホワイト度 | 総合評価 |
1位 | 日立物流 | 2.8 | 3.3 | 2.8 | 3.2 | 3.5 | 3.1 | 3.1 |
2位 | ヤマト運輸 | 2.5 | 2.8 | 2.4 | 3.1 | 2.8 | 3.1 | 2.7 |
3位 | 日本通運 | 2.6 | 2.7 | 2.5 | 2.8 | 2.4 | 2.7 | 2.6 |
※5点満点
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!
【LINEでドライバーの転職相談】
もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。