ドライバー年収一覧のバナー_横長
LINE転職相談
ルート配送・配達

配送の仕事(仕事内容/給料・年収/やりがい/大変なこと)がまるわかり

配送業の主な仕事内容

配送業の仕事とは

配送業とは、トラックなどで、商品の配送や配達など荷物を届ける仕事です。走行距離は長距離から、近場のルート配送まで多様な内容があります。

具体的な仕事内容は、荷物の集荷、積み込み・おろし先での荷下ろし会社によっては、荷物の梱包や、ときには荷主への営業まで数え上げればきりがありません。

荷主は、消費財メーカー、食品メーカー、電子メーカーなど、ほぼ全業種といえるでしょう。国民生活を支えているとても大切な仕事といえます。

配送業の具体的な仕事内容

荷物の配送

荷物の配送仕事の勤務パターンは多様です。一般的には、午前中に集荷して午後から配達、配送というパターンが多いです。

  • 配送は、まずは仕分けから始まります。多くの場合はコンベアなどで次から次へと流れてくる荷物を確認して自分のエリアの荷物をまとめます。
  • 次に、荷物から伝票をはがして効率よく配送できるように荷台に積みこんでいきます。
  • 積み込みが終われば伝票を整理して、いざ配達です。伝票の住所と地図を照らし合わせながら効率よく配達していきます。
    • 特に、日時指定のある荷物は、忘れないように、目印をつけます。『日時指定荷物は荷台のここに置く』と決めているドライバーもいます。日時指定の荷物は、代引き商品であることが多いため、その場合は配達前にまず一報を配達先にいれます。
  • 訪問し、現金かカードで支払いをしてもらい、最後にサインをもらって完了です。

荷物の仕分け・積み込み

配送業において多くの場合、仕分けと積み込みは別のラインで行われます。

仕分けは、〇〇地区、〇〇エリアといったおおまかな範囲ごとに、荷物のグループ化をしていく作業です。荷物は、グループごとに一目でわかる目印がついていますので比較的かんたんにできる業務です。

一方、積み込みは単純に荷物を積むということではなく、配送ルートを考慮して荷台に積んでいく作業になります。配達ルートの逆から積み込んでいき、観音扉を開けたときは、最初に配送する荷物が積んであるイメージです。当日の天候や渋滞状況なども考慮しますので、初心者にはたいへんな仕事のひとつといえます。

荷物の集荷

配送仕事荷物を配達するだけではありません。お客様からの荷物を預かる集荷も大切な仕事です。配送先で集荷荷物を預かる場合もありますし、連絡をうけて集荷先へ向かう場合もあります。

集荷の際は、集荷用の伝票を作成して集荷スペースに積み込みます。初心者のころは、慣れないこともあってか集荷荷物と配送荷物の混合をやってしまいがちですが、個人の家に伺う場合もありますし、会社などの法人へ伺う場合もあるので、飽きることがない仕事です。なお、配送料は着払い・元払いどちらでも対応できますので、二種の伝票をあらかじめ用意しておきます。

配送業の種類

ルート配送

ルート配送は、事前に荷主などと契約を締結し、特定の荷物を特定のルートで配送する仕事です。身近なものではコンビニのルート配送があります。その他、スーパーマーケットですと、特定の支店へ商品を納品するのもルート配送です。

定期便

定期便とは、その名の通り、決まった時間に決まった配送ルートで、集荷された荷物を輸送する仕事です。大手運送会社の中規模ベース間の配送をイメージしてもらえば分かりやすいと思います。トラックは4t~大型と比較的大きな車両が多いです。

専属便

専属便は、企業が運送会社に対し、専属の車と専属のドライバーを用意してもらい、その会社のドライバーとして配送を行う仕事の形です。企業が自らトラックを所有する必要もないですし、ドライバーを雇う必要がないのでコスト安となります。

チャーター便

配送の仕事形態にはいろいろな種類がありますが、代表的な運送形態は、ちがう所有者の荷物を混載して運ぶ『混載便』です。

一方、ある特定の所有者のみの荷物を運ぶ運送形態をチャーター便、貸し切り便といい、混載便と比較し、運賃はやや割高となります。

フリー便、スポット便

フリー便、スポット便とは会社からの指示によって、様々な地域から様々な荷物を配送する運送形態です。全国、様々な地域に行けるので、長距離トラックの魅力が多い仕事といえます。ただし、臨時便も多く、なかなか自宅に帰れないのがつらいところです。

配送の仕事に必要な免許

普通一種免許でも十分配送の仕事はできますが、仕事の幅を広げるためには中型一種免許の取得をおすすめします。

ただ、普通~中型ですと、コンビニ配送などの近距離の仕事が中心になるので、やはり給与が低いので、稼げる高給取りの配送ドライバーを狙うのであれば大型一種免許の取得をおすすめします。

また、フォークリフト免許があれば、手積み手下ろしは少なくなってしまいますので体力的に楽になりますし、ごくまれにトレーラーを使用した配送もありますので、けん引免許を所有していれば、仕事の幅も広がるうえに、会社から重宝されます。

会社によっては、免許取得制度があるところもあるので、普通一種免許だけしか所有していなくても、あきらめずに入社してから制度を利用して上のクラスの免許取得を狙うのもひとつの方法です。

配送の仕事の基本的な1日の流れ

一般的に、配送の仕事は朝が早い会社が多く、早いところであれば午前2時、遅い会社でも午前7時くらいに出社のところが多いです。

  • 出社後は、点呼とアルコールチェックがあります。会社によっては昔ながらの朝礼があるところもあります。そのあと、積み込みを行い配達を開始します。
  • ルート配送ですと、パターンがありますので、おのずと昼食をとる場所が決まってしまいます。多くの場合は、道路沿いの大衆食堂や、牛丼、ラーメンといったところが多いです。朝が早いところであれば、仮眠をとれるところもあります。
  • ひと段落してから、午後の配送を再開し、だいたい夕方17時~18時頃に帰社です。

配送先は、多いときで100件程度になることもありますが季節によってかなり差があります。ですので残業は季節によってはゼロ、あるときは月20時間~30時間といったところです。また天候や工事などの渋滞によっても左右される仕事といえます。

配送の仕事の給料・年収

大手運送会社の配送仕事の場合だいたい、給料は月収20万~35万プラス賞与1回~2回のところが多いようです。ただ会社の中には、月収20万以下のところもあるようですので、求人情報は正しく確認しておく必要があります。

中型一種免許を取得して 4tトラックの運転ができるようになると、仕事の幅も広くなり、給料の高い求人に巡り合う可能性が高くなります

なお、アルバイト採用もありますが、時給900円程度のところが多く特に高給とはいえませんただ、アルバイトは正社員よりも休日を取りやすいというメリットがありますので、ライフスタイルに合わせて会社をチョイスします。いずれにせよ、求人の給料欄をじっくりと確認して、会社を選ぶ必要があります。

配送の仕事の休暇

配送の仕事はカレンダーどおりの休みとはなりません。シフトなので、交代で休日をとります。おおむね1か月で10日程度といったところです。

また世間が休暇を取っているゴールデンウィークやお盆、年末年始などはなかなか休めないことが多いです。一方、平日は休めることが多いので、すいているレジャー施設などで余暇を楽しむことができます。 

配送の仕事の福利厚生 

配送の仕事の福利厚生は会社によってかなり差があるといえます。一般的な複利厚生の種類は、『賞与』、『交通費』、『永年勤続表彰』、『外部業者による福利厚生メニューの提供』、『慰安旅行』、『正社員登用制度』、『制服貸与』、『社宅・寮』などの有無といったところです。その他、『無事故手当』、『皆勤手当』などといったものもあるようです。

また、手厚い会社であれば、労働災害で死亡や後遺症を負ったときの法定支給に、さらに上乗せして支給が可能となる『労災上乗せ保険に加入していたり、出産や誕生日など記念日ごとにお祝い金の支給のある会社もあります。

慢性的なドライバー不足なので、最近では、求人に、充実した福利厚生メニューをアピールしている会社も多くあります。求職の際はどうしても給料ばかりに目が行きますが、福利厚生メニューも見逃せないので注意して確認する必要があります。

配送の仕事のきついところ 

事故のリスクがある

配送の仕事のきついところの一番の理由は、配達中の事故です。事故によって、車の修理代など、さまざまな費用の自己負担が発生したり、また、歩合制だとケガなどで休んでしまうとその間の給与はゼロになってしまいます。

週末も休めないことがある 

ほとんどの配送会社はシフト制であるため、週末は休めないのが現実です。配達先では、その荷物の到着を待っているため休日であろうが配達さぜるを得ないためです。

また、連休はなかなか取りにくいのもルート配送の仕事がきつい理由のひとつです。休日は1日しかないので、年をとるとどうしても疲れがたまってきてしまいます。ハードといわれる理由です。

早朝や深夜の仕事もある

車を利用して配送しますので、早朝や深夜など、道路がすいている時間帯に走ることも多くなります。また配達する商品によっては、その必要性から、早朝や深夜に届けないといけない荷物もあります。

休日は連休がとりにくく、また、早朝、深夜の仕事があることから、どうしてもきつい仕事となります。深夜仕事⇒早朝仕事と連続で続くとかなりしんどいです。

時間厳守のプレッシャーがある

配送先では荷物の到着を待っているため、配達時間はあらかじめ指定されていることがほとんどですので、どうしても時間に追われてしまいます。遅配があると、配送先の仕事に不都合が発生することがほとんどなため、運転手には相当なプレッシャーがかかります。

一方、交通渋滞や天候など、自分の力ではどうしようもない外的要因で遅配するケースもありますので、早め早めに仕事をしたり、また、早く着きすぎて時間をどこかでつぶしたりするケースが多くあります。

配送の仕事の良いところ 

運転が好きな人にとっては最高!

配送の仕事は、荷物の積み込みや荷下ろし、配達先へのお届け以外は、ほとんど車を運転する仕事です。ですので、運転するのが好きな人にとっては配送の業務はとても楽しく天職といえる仕事です。

また、会社によってはバンから大型トラックまで様々な仕様の車両を使っているところもあり、そのような会社ですといろいろな種類の車に乗れることも魅力のひとつです。

運転の技術が磨かれる

配送先によっては、車幅ぎりぎりの道路があったり、離合が困難な道路があったりと、はじめはとても苦労することが多いです。だた、車両感覚を身につけて、走行になれてくると、みるみると運転技術は向上しますのでとてもやりがいがあります。

学歴を問われないことが多い 

『車の運転ができる』、『健康である』、『最低限の挨拶ができる』、『時間管理ができる』、この3つが備わっていれば、誰でもできるのが配送の仕事です。

ですので、配送の仕事に学歴は問われないことが多いです。なんらかの事情で学歴コンプレックスがある方には、とても良い職種です。

業務内容は難しくない

配送の業務内容は基本的に、決められた荷物を、決められた配送先に届けるのが仕事なので、ルーチンワークがほとんどです。ですので、最初は仕事を覚えるのに苦労しますが、一度覚えてしまえば業務内容は同じことの繰り返しなのでさほど難しくはないといえます。

人間関係のトラブルがほぼない

配送の仕事は、荷物の積み込み~運転~配送先到着~荷下ろし~訪問の繰り返しです。事務所を出発してから、帰ってくるまでほとんど1人ですので、普通の会社にある、人間関係のストレスはまずありません。

上司にこびたりといったこともしなくていいですし気楽です。人間関係を作るのが苦手といった人にはとても居心地がいい職種です。

高いコミュニケーション能力を必要としない 

配送の仕事中は、1人ですので、他人との『かけひき』や『交渉』といったやりとりはありません。営業ですと、営業先に対して、価格交渉をしたりといったコミュニケーションが必要となってきますが、配送の仕事にはまったく必要ありません。

ただし、配送先に対しては、最低限の挨拶と礼儀が必要になりますが、それも常識の範囲でできれば問題ありません他人とのコミュニケーションが苦手、といった人には、まさに天職の仕事といえます。

待機時間を有効活用できるとより楽しい

仕事に慣れてくると、だいたいの待機時間が予測できるようになります。最近では、Wifi環境も整っていますので、車にPCを積み込んで、ブログを更新したり、内職をしたりと趣味の時間を、他の職種より多く持てることができますユーチューバーさんにトラックの運転手さんや配送ドライバーさんが多いのは、その証拠だといえます。

就業や転職がしやすい

配送の仕事は、免許などの資格と健康な体、挨拶などの最低限のマナーができれば比較的誰でもできる仕事です。よって配送業は他の職種と比較すると就業・転職がしやすいといえます。

また、最近ではドライバー不足なので、ドライバーは引く手あまたです。配送会社も、ひとりでも多くのドライバーに入社してもらおうと、ひと昔前では考えれなかったような、かなりの好待遇をだしています。

ドライバーの中には、ある程度のスキルをつければ、さらに好待遇の会社へ転々としている人もいます。常に求人がでていますので、今の会社を辞めても、すぐに転職先が見つかるのが配送の仕事の良いところです。

配送の仕事のやりがい

努力した分だけ報われる 

配送の仕事は、自分の努力で効率がよくなり収入があがることに仕事のやりがいがあります。配達個数と天候や時間帯などを計算し、いかに効率よく短時間で荷物を配送するかを考えていくと、うなぎのぼりで配達個数は増加していき、結果的に収入もアップします。

交通渋滞などで、時間に余裕がなくなるときも、裏道や抜け道を見つけ、時間を短縮して荷物を配送することでかなりの高収入へとつながります努力すればするだけ技術が向上し、収入はあがるが、まったく何もしないとまったくあがらないというのが配送の仕事の特徴です。

人に感謝されることが多い

荷物は、配達先では到着を待ち望まれていることが多く、ときには、『ありがとう』と感謝の言葉をかけてもらえることがあります。配送先で『ありがとう』『助かります』と笑顔でお礼を言われたときは、とてもやりがいを感じることができます。

日々まじめにコツコツと仕事に取り組む中で、配送先と良い関係ができればモチベーションアップにつながりますし、それが効率的な配送につながり、そして高収入につながります。まさに、努力がそのまま報われる仕事といっても過言ではないです。

社会に貢献している仕事だと実感できる

配達の仕事は社会に貢献しているといえます。荷主の業種はとても広く、生鮮、日用品、チルド、宅配、引っ越しなど、人々が便利な社会を送るためになくてはならない業務の大半は配送の仕事で支えられています。そうした社会を支える仕事に携わっていくことを誇りと自信につなげ、社会貢献もかねて日々運転をしているといったドライバーも多いです。

運転が上手くなっていく

1日、多い時で300キロ程度を走行するのが配送の仕事です。道幅が狭い箇所、離合が困難な箇所、急こう配など様々なロケーションで運転をしていくことで、運転技術がどんどん向上していきます。

運転技術の向上⇒配送時間の短縮⇒配送量の増加⇒収入アップと、技術の向上は収入アップにつながります。運転技術向上が、そのまま収入アップに直結する仕事といえます。

体が鍛えられていく

配送の仕事は、朝早くから深夜まで、拘束時間は長いのが正直なところです。また、常に荷物の出し入れをしていますので体力的にもかなり重労働です。

肉体的にはハードと言わざるをえないのですが、その分、体は引き締まっていて、女の子達からは結構もてているようです。『運転技術がうまい』『体力がある』『体がひきしまっいる』となれば女の子も興味があると思います。

自分の担当地区に詳しくなる

配送の仕事は決まった担当地区で運転することがほとんどです。毎日運転していると、穴場的な飲食店や、抜け道、その他、そのエリアの様々な情報を知ることができます。

慣れてくると、渋滞しやすい場所や、右折待ちで右車線がつぶれやすいルートなど、また、近くに学校があったりすると、時間帯によっては極端に混んでしまう交差点など、ローカルならではの情報を知ることができます。

配送の仕事に向いている人

運転するのが好きな人 

配送の仕事は、1日中、ほとんどを車の運転をしています。ですので、車の運転が好きな人にとっては配送業務はとても楽しい仕事といえます。

運転中は、好きな音楽を聴こうが、お菓子を食べようが、誰からも何も言われことがありませんし、そもそも1人で仕事をしているので、そのようなことを言う人もいません。

配送先に少し早くついてしまえば、昼寝もできますし、マンガも読めたりします最近では、PCを積み込んで、空いた時間に副業をしているドライバーも多くいます。

一人での作業が好きな人 

配送の仕事は基本的に1人で行います。ですので、上司にこびたり、同僚に気を使ったり、セクハラやパワハラの恐怖におののいたりする必要がまったくありません。部下の面倒もみなくていいですしとてもです。

大切な休みを、接待ゴルフなどに使うこともありまらんし、そもそもゴルフに行く習慣が運送業界にはありません。人間関係のストレスはないといっても過言ではありません。人間関係のストレスに悩まされている方は、ぜひ一人作業の多い配送の仕事をおすすめします。

慎重な人

配送ドライバーは車を1日中運転しますので、慎重に安全運転ができる方はとても向いているといえます。

いくら運転技術がすぐれているといえども事故をしてしまえば同じです。『ここは子供がでてくるかも?』といった慎重な運転ができる人は、運転のみならず、『もしかすると、この先渋滞しているかもしれないので少し早く出発しよう』と、仕事のスケジュールまわしにおいても慎重になりますので、遅配が致命的な配送業においては、とても向いているといえます。

体力に自信がある人/体を使った仕事が好きな人

配送の仕事はハードですので体力に自信のある人にはとても向いているといえます。多少疲れていても、運転すれば疲れがとれるといった方にはベストです。

また、精神的ストレスは皆無ですので、肉体的ストレスで、すぐに眠りにつける人などはもってこいの仕事といえます。とにかく体を使った仕事が好きな人には、配達ドライバーの仕事はぜひおすすめします。

配送の仕事に向いていない人 

まずは『すぐにイライラする人』です。信号待ち、荷待ちなど待っている時間が多い職種なので、イライラする人は向いていません。

次に、『単純作業や、ルーチンワークがきらいな人』です。配送の仕事は同じことの繰り返しで、かつ単純作業です。これが苦手な人は向いていません。

『孤独が苦手、運転がきらい』な人は致命的です。配送中は、基本1人ですし、運転はまる1日中しています。

『決められたことを守れない人』も向いていません。配送中は、デジタコで監視されていますし、また飲酒運転はご法度です。1人なので、かなりの自己管理を求められますので、約束事を守れないルーズな人には向いていないですし、他の職種でも厳しだと思います。

配送業の最近の動向

人手不足のため求人が多い

配送業はドライバー不足で空前の売手市場です。電子商取引の活発化による荷物の増加、少子化高齢化による現役ドライバーの減少、女性の社会進出による不在宅の増加など、三重苦により深刻なドライバー不足に陥っています。

求人数も他の職種と比較し圧倒的な数字で増えていますし、なかにはかなりの好待遇な会社もちらほらとあります。ドライバーの供給と、需要がまったくとれていないというのが現実です。

一昔前は、3Kと言われていた仕事ですが、昨今の残業規制や、政府の様々な政策によって、3Kはほとんど見られませんし、そもそもそんな会社にはだれも応募しないのが現実です。

女性の雇用を増やす機運が高まっている

配送業は昔は男の仕事でした。ただ、昨今の『現役ドライバーの大量退職』『インターネットの普及による物流量の増加』『女性ドライバーの市場ニーズの増加』などで、今や男性ドライバーの人数だけでは仕事量に追い付かず、ドライバー不足に悩まされている運送会社は様々な工夫で女性ドライバーを採用しようとしています

そのため、清潔感のある職場環境づくりや、女性でも利用しやすいトイレの増設など、かなり特徴のある展開をしている会社も多くあります。女性ドライバーの需要はこれからも増加すると思われます。

労働環境の改善が進んでいる

一昔前は、運送業や配送の仕事はブラックといわれていました。

ただし、最近の『トラックドライバーの働き方改革』等の影響をうけ、法令違反となるような残業や長時間労働はほとんどありませんし、制服の買取りといった業界特有の理不尽なルールもなくなっているようです。

このように配送ドライバーの労働環境はかなり改善されています。また、各種クーポン券の配布といった福利厚生メニューも、充実してきていますし、給与も他業種と比較して目劣りしない水準まで稼げるようにあがってきています。

配送の仕事を得るには

配送の仕事に必要な特別な資格はあるのか

配送の仕事には特別な資格は必要なく、『普通自動車第一種運転免許』があれば最低限やっていけるます。ただキャリア向上のためには、『中型・大型自動車第一種運転免許』があった方が有利となります。危険物取扱者の資格やフォークリフトの資格も可能であれば取った方がよいでしょう。

ただ、時間厳守の荷物があるため時間にルーズな方には難しい仕事です。また、早朝や深夜の勤務も多いので体力はあるにこしたことはありません。あとは、配達先でのあいさつなど、最低限の対人マナーも必要になってきます。

配送の仕事に必要な特別なスキルはあるのか

配送の仕事は、特別なスキルは必要ありません。最低限、普通免許があれば十分にやっていけると思います。ただ、時間指定の仕事があったりするので、時間にルーズな人は厳しいと思います。

また、人付き合いはほとんどないものの配達先でのあいさつや、ちょっとした会話なども必要なのでコミュニケーションがまったくできない人には不向きです。

未経験者が配送の仕事を得ることはできるのか

配送の仕事は、普通免許と、健康な体、最低限の礼儀をわきまえていれば、未経験でも十分にやっていける仕事です。

特にルート配送などでは『決まったルートで、決まった荷物を、決まった時間に配達する』ので、最初は道を覚えたり配送先を覚えたりするのに苦労しますが、慣れてくれば抵抗がなくやっていけるのが良いところです。

配送の仕事を選ぶときに注意するべきこと

悪質な企業には注意する

配送の仕事は、業種によっては拘束時間が長く、深夜労働もあるので、残業が発生しやすいです。

会社の中にはその残業代が払われてなかったりする、ブラック企業もあるようなので注意が必要です。また、同じ残業でも、長時間のみなし残業時間があったりしていると未払いの要因となります

また歩合給制で配達歩合の率が、異常に高かったり、雇用契約ではなく請負契約での採用にも注意する必要があります。

転職の際は、一般的に求人を出し続けている会社には注意した方がいいと思います。

将来のキャリアを見据えておく

配送の仕事を選ぶ際は、人生設計やキャリアをしっかりと決めておくことがポイントです。〇〇までに、上のクラスの免許を取得、などと期限をきって決めます。

ルーチンワークが中心で、かつ、多忙な日々を送ることが多いので、あっというまに年をとってしまい、気づいたときは昇進の可能性ゼロといったことのないようにします。

高年収&好条件のドライバー・運送業界の仕事探し

「働いても給料や条件があまりよくならない」「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?

もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。

ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。

それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?

  • 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
  • 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
  • もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる

ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!

ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!

登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。

また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。

今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。

ドライバーの転職サイト
みんなの転職経験談_横バナー
LINEドライバー無料転職相談