普段、街中を走っているタクシーは多いですが、ガソリンスタンドでタクシーを見かける事は殆どないと思います。よくよく考えたら不思議ですよね?実はタクシーは一般車と違い、LPガスというガスで走るシステムが組み込まれおり、法人営業のタクシーのおよそ9割がLPガスで走っています。LPガスは、専用のLPガススタンドで補充しますので、我々が一般生活で見かける事は無いのです。今回はタクシーがLPガスを使うメリットとタクシーが使うその他の燃料についてまとめています。
自動車の燃料の種類とタクシーの燃料
自動車の燃料:ガソリン
現在の一般車の燃料はガソリンが主流です。ガソリンは2種類に分かれ、レギュラーとハイオクがあります。スポーツカーなどの高出力なエンジンはハイオクを入れる事が多いです。我々が普段給油する際のほとんどがこのガソリンでしょう。
自動車の燃料:軽油(ディーゼル)
次に、軽油があります。軽油はディーゼルとも呼ばれ、主にトラックやマイクロバスなどがディーゼルエンジンを搭載しています。ディーゼルエンジンは、普通のガソリンエンジンと比べると燃費が良く、リッター当たりの値段が安いというメリットがあります。
しかし、振動が大きく、小型化も難しいため、一般的には普及していません。最近は製造技術の改善で、マツダ車や欧州車などクリーンディーゼルと呼ばれるディーゼルエンジンを搭載した一般車も徐々に増えてきました。
自動車の燃料:LPガス
LPガスは、一般家庭でも給湯器等に使われているボンベに入っているガスの事です。
ガソリンと比べると価格が安く、排気ガスもガソリン車より綺麗と言われています。さらにエンジンに負担がかかりにくく、毎日長時間走るタクシーには最適とされています。
ガソリン車やハイブリッド車を使うタクシーもある
タクシー業界では個人タクシーが主にガソリン車を使っています。タクシー業界にとってガソリン車を使う最大のメリットは、選べる車種の幅が大幅に増える点が挙げられます。個人タクシーの場合、自分の好きな車種で仕事に就けるため自然とガソリン車を選択することになるでしょう。法人タクシーでもVIP送迎用に高級車を用意しているところは多数あります。
また最近ではガソリンと電気のハイブリット車の普及も進んでおり、個人、法人ともにハイブリット車を導入しているタクシー会社は増えてきています。
タクシー以外がLP ガスを使わない理由(デメリット)
LPガスは一見メリットばかりに見えますが実はデメリットも多く、燃費に関してはリッターあたり1桁キロ程度と、大型車を除く現在の大半の一般車に劣ります。
さらにエンジンの馬力が少なかったり、燃料補給をする場所が限られてしまっているためです。LPガスを入れるボンベを定期的に交換しなければなりません。
LPガス車はガソリン車よりもタクシーにぴったり
このようにLPガス車は一般車として普及させるのは少し無理がありますが、タクシーとしてみると、燃費は燃料のコストの安さで相殺され、馬力が少ないことはドライバーがあまり飛ばさない事に繋がります。
これから普及していくタクシーは、LPガスと電気のハイブリットを搭載したタクシーが増えていきます。ハイブリットを導入すると、客待ち時のアイドリングの燃料消費が大幅に削減され、環境性能もさらに改善されるため、タクシー会社にとって大きなメリットにます。
ジャパンタクシーはLPガスと電気のハイブリット車
LPガスと電気のハイブリット車はトヨタが作っており、ジャパンタクシーという新しいタクシーが普及しだしてきました。街中でも徐々に見かける機会が増えてきましたね。
タクシー業界を目指している人は燃料に関する知識や、今後のタクシー業界の動向等についても勉強しておくといいかもしれませんね。
「働いても給料や条件があまりよくならない」、「体力的にも労働時間もしんどくなってきた」、「将来が不安」、でも”いい仕事ってないよなぁ”と感じたりしていませんか?
もしそうなら、ドライバー不足の今は絶好のチャンスです!
ご存じかもしれませんが、ドライバー不足でどこの企業も人を欲しがっているため、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件が増えてきています!
なので、もしあなたが最近になっても「あまり年収や待遇がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

【LINEでドライバーの転職相談】

もちろん転職やお金が全てではありません。慣れた環境や仕事があれば長時間労働や低い年収も気にしないという考えもあります。
ただ、そこまで本気で転職を考えたりはしてないけど、「一応、ドライバーの年収や労働条件って世の中的にはどの位がアタリマエなのか興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。
ただ、ドライバーの仕事は忙しいのでじっくり探す時間はなかなか取れないものです。ホームページに書いてあることが本当かどうかあやしいと感じるドライバーさんもいます。
それなら、ドライバーズジョブの転職サポートサービスに仕事探しを任せてみませんか?
- 転職するしないに関係なく完全無料でサポート
- 電話で希望条件を伝えて待っているだけで好条件の仕事を探してもらえる
- もし応募したくなったら、履歴書や面接のサポート、条件交渉も手伝ってもらえる
ので、仕事を探す方にはメリットしかないようなサービスです!
ドライバーズジョブはドライバー専門のお仕事探しサービスなので運送業界や仕事内容に詳しく、ドライバーや運送業界で働こうと考えるみなさんを親身になってサポートします!
登録はもちろん無料で、気軽な悩みから仕事探しまで何でも相談してみてください。
また、「ちょっともうドライバーは疲れたなあ」「他の仕事もやってみたいなあ」という方もいらっしゃると思います。
今の世の中はどの業種も人手不足で年齢に関わらず未経験者も積極活用中です。ドライバー経験者の方は体力もある方が多く採用でも有利なため、全く別の業界で活躍される方も多くいらっしゃいます。
人材紹介サービスはどの会社も転職希望者に費用は発生しないので(採用企業がコストを支払うため)、気になった方は話だけ聞いてみるのもアリでしょう。